セッション詳細

[P12]ポスター12 二次性骨折予防 2

2025年9月13日(土) 16:20 〜 17:20
ポスター会場
座長:成田 都(千葉大学大学院医学研究院環境生命医学講座)

[P-132]大腿骨近位部骨折術後の転院患者の骨粗鬆症治療継続向上に向けた取り組み

福田 勇人1,2, 平石 卓也1,2, 新井 裕美1,2, 高橋 清夏1,2, 長澤 萌華1,2, 竹之内 正記1,3, 佐藤 雄哉1,5, 林 綾野1,6, 山内 俊之1,4, 福田 健太郎1,4 (1.済生会横浜市東部病院骨代謝センター, 2.済生会横浜市東部病院看護部, 3.済生会横浜市東部病院薬剤部, 4.済生会横浜市東部病院運動器センター, 5.済生会横浜市東部病院リハビリテーション部, 6.かわさき整形外科・リウマチクリニック)

[P-133]FLSチームで行う薬剤調整と今後の展望

中田 圭哉, 服部 路菜, 佐藤 誠久, 濱中 努 (三栄会ツカザキ病院)

[P-134]当院における大腿骨近位部骨折術後患者に対するFLS導入効果の検討

中島 純子1, 寺下 千陽2, 大島 里奈2, 田口 恭平3 (1.社会医療法人厚生会中部国際医療センター薬剤部, 2.社会医療法人厚生会中部国際医療センター看護部, 3.社会医療法人厚生会中部国際医療センター整形外科)

[P-135]アバロパラチド自己注射導入率、継続率へ骨粗鬆症マネージャーの介入がもたらす効果の検証

畑 知見1,2, 佐藤 礼奈1,3, 中村 友一1,3, 田口 圭奈1,2, 佃 幸憲1,4 (1.小樽市立病院FLS部会, 2.小樽市立病院看護部, 3.小樽市立病院薬剤部, 4.小樽市立病院整形外科)

[P-136]骨粗鬆症治療のための取り組み

山村 文明1,6, 西野 あき1,6, 大湾 一郎2,6, 山崎 みわ子3,6, 玉城 久美3,6, 吉本 尚斗5,6, 佐久本 洋子4,6 (1.沖縄赤十字病院看護部, 2.沖縄赤十字病院整形外科, 3.沖縄赤十字病院薬剤部, 4.沖縄赤十字病院栄養課, 5.沖縄赤十字病院リハビリテーション科, 6.沖縄赤十字病院骨こつ会)

[P-137]当院外来における注射製剤を用いた骨粗鬆症治療の現状と治療継続への取り組み

平尾 香保, 吉本 七瀬, 関 恵里, 中山 明守 (社会医療法人近森会近森オルソリハビリテーション病院)

[P-138]意図せぬ治療中断例から考える骨粗鬆症治療薬継続のための薬剤師の取り組み

山田 菜緒1,3, 山田 茉梨乃1,3, 森本 麻友香1,3, 塚本 創士1, 佐藤 史織1, 桐谷 力2,3, 松本 善企2,3, 陸丸 幹男1 (1.大分市医師会立アルメイダ病院薬剤部, 2.大分市医師会立アルメイダ病院整形外科, 3.大分市医師会立アルメイダ病院二次性骨折予防チーム)

[P-139]入院中よりアバロパラチド酢酸塩皮下注の自己注射指導を開始した当院の取り組み

土屋 篤史1, 安田 佳世1, 鈴木 苺子1, 小林 航己3, 野上 智子3, 長野 加奈子3, 甲藤 大樹4, 大田 光俊2, 竹下 宗徳2, 高岡 雄一1 (1.社会福祉法人聖隷福祉事業団聖隷横浜病院薬剤課, 2.社会福祉法人聖隷福祉事業団聖隷横浜病院整形外科, 3.社会福祉法人聖隷福祉事業団聖隷横浜病院看護部, 4.社会福祉法人聖隷福祉事業団聖隷横浜病院医療情報管理課)

[P-140]自己注射製剤導入における多職種連携の一例-手技取得に向けた作業療法での連携-

村山 拓也1, 後藤 千明1, 白井 絵里佳2, 杉林 智美3, 山本 智章4 (1.新潟リハビリテーション病院リハビリテーション部作業療法科, 2.新潟リハビリテーション病院看護部, 3.新潟リハビリテーション病院薬剤部, 4.新潟リハビリテーション病院整形外科)

[P-141]多職種で行うアバロパラチド自己注射指導の取り組み

野崎 利江子1, 宮嶋 悦子1, 船戸 元子2, 徳海 裕史3 (1.医療法人社団浅ノ川浅ノ川総合病院看護部, 2.医療法人社団浅ノ川浅ノ川総合病院薬剤部, 3.医療法人社団浅ノ川浅ノ川総合病院整形外科)

[P-142]演題取り下げ

[P-143]テリパラチド自己注射困難事例へのFLS介入

中山 裕惠, 富永 冬樹, 中島 大吾 (医療法人同信会福岡整形外科病院)