講演情報

[P-18]FAT3Dプリント義歯と従来型義歯の比較に関する臨床研究 第5報 製作工程の所用時間

*生田 龍平1、玉置 勝司1、片岡 加奈子1、須藤 真行1、前畑 香1、中島 悠1、渡辺 宣孝1 (1. 西関東支部)
PDFダウンロードPDFダウンロード
【目的】
 従来型総義歯とフルアーチ連結型人工歯を使用した3Dプリント義歯1(FAT3Dプリント義歯)との比較を行い,FAT3Dプリント義歯の臨床応用の可能性について検討するものである.本発表では,FAT3Dプリント義歯製作の工程の所用時間, 今回製作を担当した歯科技工士へのアンケート結果について報告する.
【方法】
(1)3Dプリント義歯製作の工程の概略と所要時間
  FAT3Dプリント義歯製作工程の内容とその所要時間について述べ,従来型総義歯との比較をする.
(2)義歯装着までの日数について
  スナップ印象日から新義歯装着日までの日数について、Conv.群と3D.群の比較をする.
(3)義歯製作に関するアンケート
  今回新義歯の製作を行った歯科技工士3名に対して行ったアンケートの結果を報告する.
【結果と考察】
(1)3Dプリント義歯製作の工程の概略と所要時間
①義歯床設計・造形・ソケット型義歯床完成,②人工歯の選択・総義歯の設計(モデリング),③造形データ(スライスデータ)の作成,④造形(プリンティング),⑤義歯床の処理(洗浄,サポート除去,形態修正),⑥バキュームフィット(減圧密封処理,ポストキュア),⑦フルアーチ連結型人工歯の接着,⑧最終仕上げ・完成の所用時間の合計は,平均230分であった.従来型総義歯製作の所要時間は,平均497分であることから,FAT3Dプリント義歯製作時間は,大幅な時間短縮(1/2)となった.
(2)義歯納入日数について(Conv.群と3D.群の比較)
  Conv.群と3D.群の義歯納入日数の結果を図1に示す.
(3)義歯製作に関するアンケート
  今回新義歯の製作を行った歯科技工士3名に対して行ったアンケートの結果を図2に示す.今回の研究では,従来型総義歯の製作には,通法の総義歯製作法で行ない,通常の患者予約日数で納品を行った.3Dプリント義歯製作は,製作工程に要する所要時間で行い納品した.納品日数はこれまでの大幅に短縮することが可能となり,臨床応用の可能性が十分に示唆された
【参考文献】
1)玉置勝司,生田龍平,渡辺宣孝ほか.フルアーチ連結型人工歯を用いた3Dプリント総義歯の6か月間の経過報告.日補綴会誌 2024;16(第133回特別号):211.