講演情報

[SY2-3]無歯顎補綴における固定性インプラント治療のデジタルワークフロー

*植松 厚夫1,2,3 (1. 東京支部)
PDFダウンロードPDFダウンロード

キーワード:

Edentulous prosthodontics、Fixed implant treatment、Restoration-driven surgical guide

近年、歯科治療のデジタル化に伴い補綴装置をただ単に製作するだけでなく、Cone Beam CT(CBCT)やIntraoral Scanner (IOS)、そして種々なソフトウェアを使用して、患者固有の咬合状態を検査・診断して治療計画立案に役立てることが可能になった。  
 特に、今回のテーマである無歯顎補綴においては、歯を喪失する過程で上下顎咬合関係が偏位している症例を多く認める。このような症例に対して、従来は半調節性咬合器へフェイスボートランスファによって上顎模型を付着した後に、下顎模型を再現性の高い中心位(Centric Relation;CR)で付着して検査・診断を行いプロビジョナルレストレーションを通して患者の口腔内で修正された様々な情報が最終補綴装置へ伝達されていた。  
 また、固定性インプラント治療は機能性と審美性を考慮してインプラント埋入位置を補綴主導型で決定するために、サージカルガイドを理想的なインプラント埋入位置に合わせてセットアップ模型から逆算して作製する必要がある。  
 今回は、無歯顎補綴における治療ゴールの設定から補綴主導型サージカルガイドの製作手順を通して、固定性インプラント治療のデジタルワークフローについて述べる。