第78回日本薬理学会西南部会

参加者・発表者へのご案内

会場宮崎大学木花キャンパス

*無料シャトルバスを運行いたします。

11月8日(土)8:00発(予定) 宮崎駅東口 → 会場 (定員50名)

11月8日(土)学会終了後 会場 → 情報交換会会場(定員100名)

席数に限りがございますので、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

シャトルバス乗り場は後日ホームページにてお知らせいたします。 

自家用車での来場も可能です(駐車場無料:駐車場所は後日ホームページにてお知らせいたします)。

開催日時:2025118 () 830 1715分(予定)   

1. 体調のすぐれない方は、ご参加をお控えください。

2. 来場されましたらネームホルダーと参加証を付けて会場にお入りください。

3. 会場内での写真撮影およびビデオ撮影は固くお断りします。

4. 大学構内は禁煙です。

受付方法                                                    

1. 参加受付を8時30分より開始いたします。受付にて参加証、要旨集をお渡ししますので、事前登録された方も必ず受付にお越しください。

2. 事前参加登録および参加登録費の支払いについては部会ホームページからお願いします。

3. 当日登録の方は受付にて手続きをお願いいたします(お支払いは現金のみです)。

4. 情報交換会に参加される方は、受付にて情報交換会費(学術評議員・一般会員・非会員は7,000円、大学院生・学部学生は3,000円)を現金にてお支払いください。

*名誉会員および永年会員の方は、ご招待となりますので、参加登録の必要はありません。総合受付へお越しください。 

*会員は不課税、非会員は10%税込 です。

*事前登録された方の領収書(参加費・演題登録料)はご自身にて参加登録システム(Confit)から出力ください。

 *当日参加の大学院生・学部学生は、受付にて学生証をご提示ください。

薬理学エデュケーターポイント                              

受付にQRコードを掲示していますので、スマートフォンやタブレットで読み込んで申請をしてください(1日に1回のみ)。

薬剤師研修センター                                        

(公財)日本薬剤師研修センターの認定学術集会です。

単位取得は、PECS(薬剤師研修・認定電子システム)にご登録済みの方に限ります。単位を希望される方は、下記URLより事前にPECSへのご登録をお済ませください。
 https://www.jpec.or.jp/sien/system/index.html

クローク

クロークは設けておりませんので、お荷物の管理はご自身でお願いいたします。なお、荷物がかさばる場合には受付にご相談ください。

昼食                                               

会場(宮崎大学木花キャンパス)から徒歩圏内で食事を取れる場所は限られております。宮崎大学生協食堂のご利用をお勧めします。また、ポスター会場にて、肉巻きおにぎりを準備しております(*先着順でお一人様2個まで)。スイーツ系販売のキッチンカーも利用できます。

学術評議員会

1. 12時ごろから第1会場前で受付を開始します(入室前に会議資料を必ずお受け取りください)。

2. 会議時間は、1215分〜1330分を予定しています。                                              

3. 入室後、お弁当の置いてある席にお座りください。

4. 80回西南部会部会長の投票は会議資料として配布する投票用紙で行います。   

西南部会以外の先生は投票なさらないようお気をつけください。                                                                                                                                   

 座長(口演)の先生へ                                  

1. ご担当のセッションが始まる10分前までに会場の次座長席にご着席ください 。

2. 口演1演題につき、発表時間は9分、討論時間は演者の交代を含めて3分です。

定時進行にご協力をお願いいたします。

座長(ポスター)の先生へ  

1. ご担当のセッションが始まる10分前までにポスター会場にお越しください。

2. ポスター1演題につき、発表時間は3分、討論時間は2分です。

進行は座長に一任いたします。

 若手優秀発表賞(YIA)審査員の先生へ                          

こちらで用意しました審査用紙を個別にお渡ししますので、採点をよろしくお願いいたします。セッション終了後に、審査用紙を受付まで速やかにお持ちください。 

YIA受賞者の発表と表彰について                                

18時ごろ開始予定の情報交換会(会場:ビオカフェ biocafe)内において、YIA表彰を行います。応募された方は、ご参加をお願いいたします。

特別講演の先生へ                                                                                                    

1. ご発表の15分前までに会場の次演者席にご着席ください。

2. 発表は、液晶プロジェクター・モニターを用いたデジタルプレゼンテーションです。

3. ご自身のPCを直接発表会場にお持ち込みのうえ、ご発表ください。

4. スライドの2枚目(表題の次のスライド)に利益相反(COI)開示に関するスライドを入れてください。開示例は、薬理学会HPhttps://pharmacol.or.jp/download-page)の学術集会発表者のCOI自己申告についてを参照してください。      

5. ご発表時間は、討論時間も合わせて50分となります。

6. ポインターはPowerPointのポインター機能をお使いください。

モニターの関係上、レーザーポインターは使用できません。 

討論時間のない場合は座長からのコメントのみとなります。

口演発表(一般・YIA)の先生へ                                  

1. ご発表の15分前までに会場の次演者席にご着席ください。

2. 発表は、液晶プロジェクター・モニターを用いたデジタルプレゼンテーションです。

3. 発表に使用するPCは、OSがWindows、プレゼンテーションソフトはPowerPointです。

4. 一般・YIA口演発表では動画は利用出来ませんので、ご了承ください。                

5. スライドは、原則として16:9のワイドで作成してください。                                    

6. スライドの2枚目(表題の次のスライド)に利益相反(COI)開示に関するスライドを入れてください。開示例は、薬理学会HPhttps://pharmacol.or.jp/download-page)の学術集会発表者のCOI自己申告についてを参照してください。                                                                          

7. ご発表スライドの事前データ提出を部会前日11/7(金)の正午までにお願いします。以下のURL にアクセスをして Dropbox へデータをアップロードください。https://www.dropbox.com/request/nUVrtBYcdirqBeS5OaTu

※アップロードに Dropbox を使用しておりますが、Dropbox のインストール、アカウント作成、ログインは不要です。                                                                                     

※アップロード後のデータ修正や差し替えは出来ませんので、最終版をアップロードしてください。             

※ファイル名は、講演番号_発表者名としてください。例)A-01_薬理太郎.pptx                                   

※ファイルサイズは10MBまでです。                                                                 

※念のために当日も発表データをUSBメモリに保存して持参ください。                           

※発表データは、会場 PC に一時保存いたしますが、これらのデータは部会終了後、責任を持って消去します。

8. ご発表時間は9分、討論3分(交代時間含)でお願いいたします。

9. 時間経過は演台上のランプでお知らせします。発表開始時は緑ランプ、終了1分前は黄色ランプ、終了時以降は赤ランプが点灯し、質疑応答終了のタイミングは座長が行います。

10. ポインターはPowerPointのポインター機能をお使いください。                  

モニターの関係上、レーザーポインターは使用できません。  

発表者ツールは使用できませんので、ご了承ください。

ポスター発表(一般・YIA)の先生へ                             

1. A0サイズ(縦)が掲示できるポスターパネルを用意いたします。パネル左上に20cm角の演題番号を事務局にて貼付しています。

2. ポスター内に利益相反(COI)開示に関する文言をいれてください。開示例は、薬理学会HPhttps://pharmacol.or.jp/download-page)の学術集会発表者のCOI自己申告についてを参照してください。                                                                      

3. ポスターは、830分から1030分の間に、ポスター会場の指定パネルにご掲示ください。

4. 掲示用の押しピンは、パネル下の紙コップに入れております。

5. ご発表時間は5分(発表3分、討論2分)となります。座長の指示に従ってください。

6. ポスターは、コアタイム終了後(14時05分以降)、16時30分までに速やかに撤去してください。

残っているポスターは事務局にて撤去いたします。

情報交換会

1. 118日(土)18:00ごろから、市内中心部近くの「ビオカフェ biocafe」にて開催いたします。冒頭、YIA表彰を行います。

2. 当日受付でお支払いをされていない方は、情報交換会場にて、情報交換会費(学術評議員・一般会員・非会員は7,000円、大学院生・学部学生は3,000円)を現金にてお支払いください。 

3. 一旦納入された会費は理由にかかわらず返却いたしませんので、ご了承ください。