セッション詳細

[VP1]ビデオパネルディスカッション1 令和時代の外科教育・トレーニング法を考える

2025年11月20日(木) 8:20 〜 9:50
第1会場(京王プラザホテル 5階 エミネンス)
司会:七戸 俊明(北海道大学 医学研究院 消化器外科学教室II)、肥田 侯矢(京都大学 消化管外科)

[1Z102]モチベーションを育む手術教育と近赤外蛍光・Mixed Reality・AIの実践的活用

*柳 舜仁1,2、今泉 佑太1,2、中嶋 俊介1,2、川窪 陽向1,2、鈴木 大貴1,2、河合 裕成1,2、小林 毅大1,2、伊藤 隆介1,2、衛藤 謙2 (1. 川口市立医療センター 消化器外科、2. 東京慈恵会医科大学外科学講座)
コメント()

[1Z103]次世代の外科医育成のための手術教育支援AIシステム(EUREKAα)の活用

*谷田 司1,2、中田 健1、高山 碩俊1、佐々木 優1、石田 智1、山下 雅史1、杢谷 友香子1、松山 仁1、山田 晃正1 (1. 市立東大阪医療センター、2. ロボット手術センター)
コメント()

[1Z104]令和時代の外科教育:デジタル×アナログの融合による次世代育成

*遠藤 裕一1、髙山 洋臣2、三吉野 航1、中村 駿1、長澤 由依子1、河野 陽子1、増田 崇1、平下 禎二郎1、猪股 雅史1 (1. 大分大学消化器・小児外科学、2. 大分大学総合外科・地域連携学)
コメント()

[1Z105]令和時代の外科教育における動画クイズ教材の活用 〜腹腔鏡下胆嚢摘出術を題材として〜

*窪田 寿子1,2、竹原 裕子1,3、梅澤 昭子1,4、河野 恵美子1,5 (1. 消化器外科女性医師の活躍を応援する会、2. 岡山中央病院 外科、3. 岡山済生会病院 外科、4. 四谷メディカルキューブ 外科・内視鏡外科、5. 大阪医科薬科大学 一般消化器外科)
コメント()

[1Z106]医局全体で取り組むロボット胃癌手術教育 〜多施設連携型Role Sharing Surgeryのすゝめ〜

*齋藤 正樹1、三井 章1、山田 真揮1、山本 誠也1、山本 真也1、植松 宏1、安藤 菜奈子1、前田 祐三1、大久保 友貴1、髙橋 広城1、佐川 弘之2、松尾 洋一2、瀧口 修司2 (1. 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 消化器外科、2. 名古屋市立大学大学院医学研究科 消化器外科学)
コメント()

[1Z107]当科における腹腔鏡手術の教育法「Realtime Power Point供覧法」

*櫻澤 信行1 (1. 日本医科大学付属病院 消化器外科)
コメント()

[1Z109]Acute Care Surgeryの分野こそ手術動画共有が有効な若手外科医への教育となる

*阿久津 智洋1、奥澤 平明1、成田 保和1、星 博勝1、鈴木 啓介1、遠藤 彰1 (1. 土浦協同病院 外傷・Acute Care Surgeryセンター)
コメント()

総合討論