第78回日本細胞生物学会大会

プレナリー講演・シンポジウム

プレナリー講演

[PS]
"The mitotic stopwatch intersects with basal p53 activation to control cell proliferation"
Dr. Karen Oegema
カリフォルニア大学サンディエゴ校 細胞・発生生物学科/細胞・分子医学科
ルートヴィヒがん研究所


[PS]
TBA
宮脇敦史 博士
国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター/光量子工学研究センター


 

シンポジウム

「CSF発刊50周年記念シンポジウム」
松田道行(京都大学) 吉田秀郎(兵庫県立大学)
 


「植物の細胞・組織・器官間コミュニケーション」
野田口理孝(京都大学) 野元美佳(名古屋大学)
 


「トランスポゾンに対する宿主対応と内在化・継世代伝播の過程」
石黒啓一郎(千葉大学)
 


「オートファジーから拡がる膜界面生物学」
野田展生(北海道大学) 中戸川仁(東京科学大学)
 


「細胞外小胞を視る・測る・理解する」
Richard Wong(金沢大学) 小根山千歳(愛知県がんセンター研究所)
 


「多細胞による力学的調律と生体秩序のダイナミクス」
 進藤麻子(大阪大学)倉永英里奈(京都大学)
 


「進化アセンブリによる生命機能の創出原理」
青木一洋(京都大学) 澤井哲(東京大学)
 


「タンパク質・オルガネラ寿命から眺める細胞生物学」
村田茂穂(東京大学) 佐伯泰(東京大学)
 


「物理量の分子計測による多細胞動態解析」
新宅博文(京都大学) 豊島文子(東京科学大学)
 



 

シンポジウム企画の募集要項

第78回日本細胞生物学会大会では、会員の皆様からシンポジウム企画(2時間から2時間半程度)を募集いたします。下記の要領に従い、必要事項を記載の上、メールにてご応募ください。


【応募締切】 2026年1月5日(月)
【採択通知】 2026年1月下旬予定
【送付先】  第78回日本細胞生物学会組織委員会 jscb2026_sapporo@pop.med.hokudai.ac.jp
      (メール件名は「【細胞生物学会シンポジウム企画】」としてください)
以下の7項目を本文に記載してください。
【1】シンポジウムタイトル
【2】開催言語
【3】オーガナイザーの氏名・所属・職位・連絡先    
   (2名による共同企画も可)
【4】概要    
   (和文:全角200文字程度/英文:半角400文字程度)
【5】予定演者の氏名・所属・職位
   (応募時点での講演承諾は不要。一般演題からの選出も可)
【6】冠の有無および団体名
   (例:学術変革領域など。協賛金のご提供により冠シンポジウムとすることが可能です)
【7】シンポジウムへの企業協賛の有無

応募者多数の場合は、プログラム委員会で選定いたします。 また、企画が類似する場合は、調整させていただく場合があります。
日本細胞生物学会会員の皆様の積極的なご応募を心よりお待ちしております。