セッション詳細

生活道路・通学路

2025年11月22日(土) 13:15 〜 18:15
第5会場(福井工大2-601)
座長:寺内 義典(国士舘大学)

[21-01]生活道路における法定外表示がドライバーに与える心理的影響の分析

*山岡 俊一1、河合 一樹2、荻野 弘1、三村 泰広3、山崎 基浩4、大澤 脩司4 (1. 豊田工業高等専門学校、2. 鉄建建設(株)、3. 大分大学、4. (公財)豊田都市交通研究所)
コメント()

[21-02]AIを活用した生活道路における危険挙動等の蓄積

*河合 晃太郎1、船田 尚吾1、山本 航1、橋本 成仁2、亀岡 敬和3、川本 暁3 (1. 株式会社長大、2. 岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域、3. 国土交通省 中国地方整備局)
コメント()

[21-03]生活道路施策における対象エリア進入抑制効果把握手法

*廣瀬 雅治1、桑原 昌広1 (1. トヨタ自動車株式会社)
コメント()

[21-04]歩行者人流データを用いた事故リスク分析 ~歩行者交通量の多い世田谷区を対象として~

*渡辺 聡1、寺内 義典1 (1. 国士舘大学)
コメント()

[21-05]ドライビングシミュレータ実験による狭幅員道路における自転車矢羽根の視覚効果に関する研究

*宮下 晴貴1、吉田 長裕1 (1. 大阪公立大学大学院工学研究科)
コメント()

[21-06]Social Force Modelによる自転車走行挙動モデルの構築と空間要素の影響評価に関する基礎分析

*秋山 将太郎1、西内 裕晶2、薄 雪晴3 (1. 高知工科大学大学院、2. 高知工科大学、3. 高知工科大学 総合研究所)
コメント()

[21-07]譲り率に着目した横断環境整備

*久保 孝幸1、寺内 義典2、関戸 陽輔3、渡辺 聡2、富田 琉成2 (1. 国士舘大学大学院、2. 国士舘大学、3. 株式会社エイテック)
コメント()

時間調整

休憩時間

[21-08]車両が乗り上げ可能な段差を用いた生活道路に設ける屈曲部の構造の検討

*黒澤 明史1、藤田 裕士1、上野 宇悠2、大橋 幸子1 (1. 国土技術政策総合研究所、2. 元 国土技術政策総合研究所(現 復建調査設計株式会社))
コメント()

[21-09]大型車両通行時の振動挙動を考慮した ハンプ形状に関する研究

*矢ヶ崎 力2、遠藤 元喜2、小嶋 文1、久保田 尚1 (1. 埼玉大学、2. 元埼玉大学)
コメント()

[21-10]一時停止規制交差点におけるハンプ設置による自動車通行挙動への影響の分析

*渡辺 隆弘1、小嶋 文1、久保田 尚1 (1. 埼玉大学)
コメント()

[21-11]普及期におけるハンプの受容性に関する研究

*遠藤 元喜1、小嶋 文2、久保田 尚2 (1. (株)建設技術研究所、2. 埼玉大学)
コメント()

[21-12]ゾーン30プラスの展開と事故リスクの低減効果に関する分析

*新井 棟大1、萩田 賢司1、森 健二1、矢野 伸裕1、木平 真1、横関 俊也1 (1. 科学警察研究所)
コメント()

[21-13]3次元点群データを用いた生活道路交差点の見通し評価手法の構築:複数交差点を対象として

*合田 拓真1、松尾 幸二郎1、杉木 直1 (1. 豊橋技術科学大学)
コメント()

[21-14]主観的幸福感に着目した交通安全対策地点選定手法に関する研究

*畠山 晃輝1、小嶋 文1 (1. 埼玉大学)
コメント()

時間調整

休憩時間

[21-15]Understanding the Current State of Traffic Parks as Specialized Spaces for Children's Traffic Safety Education

*チャクマ ミタル1、Matsuo Kojiro1、Sugiki Nao1 (1. Toyohashi University of Technology)
コメント()

[21-16]「こども110番の家」についての認識や利用意識に関する研究:小学生と保護者および管理者を対象として

*森 悠旗1、松尾 幸二郎1、杉木 直1 (1. 豊橋技術科学大学)
コメント()

[21-17]子供の移動自由性と都市構造の関係に関する一考察

*宮崎 耕輔1、佐藤 匠1、丸岡 陽2 (1. 香川高等専門学校、2. 長岡技術科学大学)
コメント()

[21-18]魔の7歳はもう古い:歩行者の学齢別交通事故死傷率に見る近年の動向

*三古 展弘1、山田 崇太1 (1. 神戸大学)
コメント()

[21-19]小学生の登校班による通学実態及びリスク遭遇経験との関連性に関する研究

*廣瀬 暖1、橋本 成仁2、海野 遥香3、氏原 岳人2、樋野 公宏4 (1. 岡山大学大学院、2. 岡山大学学術研究院、3. 茨城大学学術研究院、4. 東京大学大学院)
コメント()

[21-20]小学校における登下校方法に対する保護者の評価構造に関する研究

*甲斐 大貴1、松尾 幸二郎2、宮崎 耕輔3、杉木 直2 (1. 豊橋技術科学大学大学院、2. 豊橋技術科学大学、3. 香川高等専門学校)
コメント()

[21-21]横浜市におけるスクールゾーン対策協議会を通じた生活道路の安全性向上の実例

*中村 健1,2 (1. (一財)港湾空港総合技術センター、2. 横浜市神奈川区 神之木町南自治会)
コメント()

時間調整