セッション詳細
ロジスティクスネットワークとその拠点としての港湾
2025年11月22日(土) 9:00 〜 12:15
第6会場(福井工大2-602)
座長:石黒 一彦(神戸大学)
[12-01]港湾計画における担い手の技術力維持を取り巻く環境変化に関する分析
*鈴木 諒1、小川 雅史1、飯島 貴男2、太田 英徹2 (1. 国土交通省 国土技術政策総合研究所 港湾システム研究室、2. 国土交通省 本省港湾局計画課)
[12-02]トランシップ貨物の把握の観点から見た港湾統計の特徴と課題
*風早 凜乃佑1、小川 雅史1、赤倉 康寛2 (1. 国土交通省 国土技術政策総合研究所、2. 京都大学 経営管理大学院)
[12-03]アジアのコンテナターミナルにおける新技術の導入動向と日本の現状
*犬塚 秀世1、杉村 佳寿2、石黒 一彦2、川崎 智也3 (1. 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所、2. 神戸大学大学院、3. 東京大学大学院)
[12-04]コンテナターミナルのタイヤ式門型クレーン(RTG)のPLCデータの活用
*Novaes Mathias Tiago1、犬塚 秀世1、杉村 佳寿2 (1. 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所、2. 神戸大学大学院)
[12-05]海上コンテナ積載率向上とコンテナ調達価格に関するパネルデータ分析-安川ロジステックの物流データから-
池松 裕紀2、*亀山 嘉大1、神代 英哉2、下川 亮太郎2、中禮 萌2 (1. 佐賀大学、2. 安川ロジステック)
[12-06]海上コンテナ積載率向上がCO2排出量に与える影響-安川ロジステックの物流データによる仕向国・地域別の時系列分析-
*池松 裕紀2、亀山 嘉大1、神代 英哉2、下川 亮太郎2、中禮 萌2 (1. 佐賀大学、2. 安川ロジステック)
休憩時間
[12-07]Classifying Functional Roles of Ports and trade analysis in Vehicle Carrier Shipping Using AIS Data
*柴 李璐欣1、柴崎 隆一1 (1. 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻)
[12-08]トランジット貨物の特性を考慮したインターモーダル国際輸送物流モデルによる中央アジア内陸国におけるコンテナ輸送シミュレーション
*井上 雄稀1、柴崎 隆一1 (1. 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻)
[12-11]エージェントベースシミュレーションによる自動化コンテナターミナルのレイアウト検討
*杉村 佳寿1、YILDIRIM Mehmet Sinan2、川崎 智也3、石黒 一彦1 (1. 神戸大学大学院、2. Manisa Celal Bayar University、3. 東京大学大学院)
[12-12]定航船社の航路設計問題への量子コンピューティング技術の適用
*石黒 一彦1、杉村 佳寿1、川崎 智也2、伴内 光太郎3、中村 暢達3 (1. 神戸大学、2. 東京大学、3. 日本電気)