セッション詳細

交通調査の実務的課題の解決に向けた工夫と展開

2025年11月22日(土) 13:15 〜 14:45
第7会場(福井工大2-701)
座長:円山 琢也(熊本大学)

[18-01]Web回答促進が統計調査結果に及ぼす影響の要因分析 ―令和6年度道路交通センサスOD調査事前調査より―

*有元 勇人1、廣川 和希1、北村 清州1、茂木 渉1、円山 琢也2、福田 大輔3 (1. 一般財団法人計量計画研究所、2. 熊本大学大学院 先端科学研究部、3. 東京大学大学院 工学系研究科)
コメント()

[18-02]ETC2.0プローブデータの特性を考慮したOD拡大法の提案

*上野 優太1、北村 清州1、岡 英紀1、茂木 渉1、廣川 和希1、円山 琢也2、福田 大輔3 (1. 一般財団法人 計量計画研究所、2. 熊本大学大学院 先端科学研究部、3. 東京大学大学院 工学系研究科)
コメント()

[18-03]全国都市交通特性調査の試験調査に関する基礎的分析

森尾 淳3、*舟波 昭一1、田中 成興2、井上 聡子1、小松﨑 諒子3、谷口 賢太3、矢田部 貴司3、中野 敦3 (1. 国土交通省、2. 宇都宮市、3. 一般財団法人計量計画研究所)
コメント()

[18-04]PT調査における鉄道トリップ数の過少報告:大都市交通センサス1件明細調査との比較

*薛 永哲1、三古 展弘1 (1. 神户大学)
コメント()

[18-05]深層学習を用いた動画解析による交差点の方向別交通量調査手法の考案

*住吉 諒1、山本 雄平2、中原 匡哉3、姜 文渊4、神谷 大介5、今井 龍一6 (1. 法政大学大学院、2. 関西大学、3. 大阪電気通信大学、4. 大阪産業大学、5. 琉球大学、6. 法政大学)
コメント()

[18-06]Is item nonresponse associated with trip underreporting? Evidence from the Kumamoto Household Travel Survey

*Zhang Zhiwei1、円山 琢也2 (1. 熊本大学 自然科学教育部、2. 熊本大学 先端科学研究部)
コメント()

[18-07]交通調査の回答時刻の丸めで計測される回答態度の統計分析

*甲斐 雄一朗1、三古 展弘3、円山 琢也2 (1. 熊本大学大学院、2. 熊本大学、3. 神戸大学)
コメント()

[18-08]海外動向を踏まえた我が国の都市交通調査のあり方の考察

*円山 琢也1 (1. 熊本大学)
コメント()

時間調整