セッション詳細

新・土木計画教育プログラム(学士・修士)

2025年11月22日(土) 9:00 〜 12:15
第8会場(福井工大2-702)
座長:谷下 雅義(中央大学)

[10-01]欧米におけるInfrastructure Planning教育プログラム

谷下 雅義1、*坂 拓大2 (1. 中央大学、2. 中央大学大学院)
コメント()

[10-02]R大学K学科におけるカリキュラムと「計画系」の位置付け

*小川 圭一1 (1. 立命館大学)
コメント()

[10-03]広島大学における土木計画教育プログラム

*布施 正暁1 (1. 広島大学大学院)
コメント()

[10-04]今後の土木計画学の教育に必要な要素 ~山梨大学土木環境工学科を例にして~

*武藤 慎一1、劉 星委1 (1. 山梨大学大学院総合研究部)
コメント()

[10-05]土木計画教育における情報科学・情報技術 - マルチメディア信号を含むデータの分析と活用 -

*高橋 翔1 (1. 北海道大学大学院工学研究院)
コメント()

[10-06]Pythonによる地理空間情報技術に関する近年の動向と学習方法について

*長 洋平1、瀬谷 創1 (1. 神戸大学)
コメント()

休憩時間

[10-07]土木技術者の未来志向への意識とSF思考による効果に関する研究
-建設コンサルタント技術者によるSF思考体験を事例として

*蔵本 真1、鶸田 一博1、立枕 玲奈1、神野 駿也1、石井 悟1、竹内 禎1、秀島 栄三2 (1. 中央コンサルタンツ株式会社、2. 名古屋工業大学大学院工学研究科)
コメント()

[10-08]コンサルタント・シンクタンクに必要な能力 ~大学・大学院で学んできて欲しいこと~

*馬場 剛1 (1. 一般財団法人計量計画研究所)
コメント()

[10-09]海外開発コンサルタントが求める土木計画学の教育プログラム

*金子 素子1 (1. 株式会社アルメック)
コメント()

[10-10]社会の合理化と文理融合の必要性

*中山 晶一朗1 (1. 金沢大学)
コメント()

時間調整