セッション詳細

大転換期を迎える日本の鉄道政策~幹線鉄道と地方部を中心に~

2025年11月22日(土) 15:00 〜 16:30
第9会場(福井工大2-704)
座長:岸 邦宏(北海道大学)

[57-01]つくばエクスプレス開業がもたらした効果と影響

*山口 遥大1、岡本 直久1、木谷 結里佳1 (1. 筑波大学)
コメント()

[57-02]中央新幹線岐阜県駅の活用による地域の社会経済への効果分析

*市川 幹太1、佐藤 徹治2 (1. 早稲田大学大学院、2. 千葉工業大学)
コメント()

[57-03]幹線鉄道上のローカル輸送サービス水準に関する日本とスイスの比較分析

*波床 正敏1 (1. 大阪産業大学)
コメント()

[57-04]中国高速鉄道の発展の経緯と現状

*何 玏1,3、中村 公彦2,3 (1. 一般財団法人計量計画研究所、2. 富山大学都市デザイン学部、3. 中国鉄道時刻研究会)
コメント()

[57-05]地方部における都市間高速交通体系のあり方に関する研究

*楢山 卓以1、岸 邦宏2、松崎 純3 (1. 北海道大学大学院工学院、2. 北海道大学大学院工学研究院、3. 株式会社ドーコン)
コメント()

[57-06]国土計画における幹線鉄道ネットワークの位置付けと他交通モードとの連携について

*伊藤 翔太1、依田 淳一2、伊藤 真1 (1. 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 鉄道企画調査部調査課、2. 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 審議役)
コメント()

[57-07]整備新幹線の並行在来線が果たす地域交通上の役割について

*伊達 真生1,2、金山 洋一1,3 (1. (一財)運輸総合研究所、2. (独法)鉄道建設・運輸施設整備支援機構、3. 富山大学)
コメント()

[57-08]北海道新幹線並行在来線の貨物鉄道の維持方策に関する論点整理

*岸 邦宏1 (1. 北海道大学大学院工学研究院)
コメント()

時間調整