セッション詳細
生活の質をより良くするまちづくり
2025年11月22日(土) 13:15 〜 18:15
第10会場(福井工大2-801)
座長:大畑 友紀(福山大学)
[07-01]生活環境に着目したネットショッピングの利用パターンに関する研究
*薬師寺 美奈1、氏原 岳人2、大畑 友紀3、橋本 成仁2 (1. 岡山大学大学院、2. 岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域、3. 福山大学 工学部 建築学科)
[07-02]ターミナル駅に整備された大規模商業施設の開業による人流の変化に関する分析
*石部 颯己1、荒中 陸人1、柿本 一真1、Usukhbayar Amarbayasgalan1、山本 耀司1、渡邊 花梨1、神田 佑亮1 (1. 呉工業高等専門学校)
[07-03]地方駅における“賑わい”と“交流”の再解釈および生活の質への寄与に関する一考察
~JR柳ヶ浦駅周辺地区整備事業評価にかかるアンケート調査~
*小田部 匠1、永村 景子2、金光 伸也3、臼杵 幸平3、渡邉 幸治3、辻 喜彦4 (1. 日本大学大学院 生産工学研究科、2. 日本大学 生産工学部、3. 宇佐市役所 都市計画課、4. 合同会社アトリエ T-Plus)
[07-05]モバGによる歩行者流動に着目したエリア特性の把握
松島 敏和1、*加藤 美奈2、渡邊 稜也2、清水 大夢1、曽根 美櫻3 (1. 中央復建コンサルタンツ株式会社、2. 株式会社ドコモ・インサイトマーケティング、3. 神戸大学大学院)
[07-06]文化施設におけるDX導入が学習理解度やまちあるき行動に及ぼす影響と効果 ~RCTを用いた施策の定量的な効果把握~
*清水 真人1、藤江 孝行2、本橋 輝2、萩野 保克3、森尾 淳3、徳永 達己4 (1. 大東文化大学 経営学部、2. 板橋区 都市計画課、3. 一般財団法人 計量計画研究所、4. 拓殖大学 国際学部)
時間調整
休憩時間
[07-09]中山間地域における自家用車運転以外の移動手段選択の実態に関する研究―岡山県赤磐市赤坂地域を対象として―
橋本 成仁1、*坂本 柊人2、林 晃紀2、樋口 輝久1、海野 遥香3 (1. 岡山大学学術研究院、2. 岡山大学大学院、3. 茨城大学学術研究院)
[07-10]都市交通施策を地域住民のWell-Beingで評価する手法に関する基礎研究
*床尾 あかね1、橋本 成仁2、大畑 友紀3、三村 聡2、伊東 健一4 (1. 岡山大学大学院、2. 岡山大学、3. 福山大学、4. 津山市企画財政部みらいビジョン戦略室)
[07-11]生成AIを活用した街路空間の居心地の良さの評価手法に関する一考察
*川合 智也1、高橋 富美1、土屋 信夫1、宇都宮 優喬2 (1. 株式会社建設技術研究所 東京本社都市部、2. 株式会社建設技術研究所 国土文化研究所 インテリジェンスサービスプラットフォーム)
[07-15]リビングラボにおける持続的なビジネスモデルの構築を支援するツール開発
*坂東 拓実1、北詰 恵一1、木村 篤信2,3 (1. 関西大学、2. 一般社団法人 日本リビングラボネットワーク、3. 株式会社 地域創生Coデザイン研究所)
時間調整
休憩時間
[07-19]出会いの経験に着目した都市的包容力と人口密度との関連性
ー人口規模の異なる都市を対象としてー
*坪井 晟1、小寺 啓太2、氏原 岳人3、大畑 友紀4、樋口 輝久3 (1. 岡山大学大学院、2. 岡山市役所、3. 岡山大学学術研究院、4. 福山大学)
[07-20]ASEAN地域を対象としたスマートシティ海外展開施策の特性分析
*木下 朋大1、小東 可菜2、大澤 美月2、尾﨑 平1 (1. 関西大学環境都市工学部、2. 国土交通省総合政策局国際政策課)