セッション詳細

子どもの家庭内送迎とMobility of Care

2025年11月24日(月) 10:45 〜 12:15
第2会場(福井工大2-503)
座長:外山 友里絵(名古屋大学)

[20-01]岡山県における送迎依存と地域の未来~吉備の環プロジェクト シンポジウムの取組から~

*岡山 一郎1、古舞 雅子1、土井 勉2、外山 友里絵3 (1. 山陽新聞社、2. 一般社団法人グローカル交流推進機構(GLeX)、3. 名古屋大学)
コメント()

[20-02]「送迎人生」の見えざる実態 ~岡山県民を対象とするアンケート結果より~

*土井 勉1、西堀 泰英2、外山 友里絵3、古舞 雅子4、岡山 一郎 (1. 一般社団法人グローカル交流推進機構、2. 大阪工業大学、3. 名古屋大学、4. 山陽新聞社)
コメント()

[20-03]交通空白地域における家庭内送迎の実態とデマンド交通の代替可能性

*外山 友里絵1、金森 亮1、有吉 亮1 (1. 名古屋大学)
コメント()

[20-04]首都圏の世帯における子どもの送迎活動に着目した時空間特性の把握

*高橋 幸之介1、栁沼 秀樹2、寺部 慎太郎2、味戸 正徳2、稲垣 和哉2 (1. 東京理科大学大学院、2. 東京理科大学)
コメント()

[20-05]放課後教育への送迎実態の基礎的分析と送迎・教育支援サービスの展開に向けた実務的課題

*神谷 貴浩1、浅野 貴久1、羽深 茜1、三浦 一将2、中村 友洋2 (1. 中央コンサルタンツ株式会社、2. 刈谷市)
コメント()

[20-06]国勢調査データを用いた15歳以上通学者の利用交通手段の変化

*西堀 泰英1 (1. 大阪工業大学)
コメント()

[20-07]高校通学の観点から見た中山間地域における地域公共交通政策の意義

*福本 雅之1 (1. 合同会社萬創社)
コメント()

時間調整