セッション詳細

総力戦時代を迎えるインフラマネジメント~種々のインフラ事故を踏まえた改革ビジョン~

2025年11月24日(月) 9:00 〜 12:15
第6会場(福井工大2-602)
座長:塚田 幸広(アジア航測)

[62-02]小規模自治体における市民協働によるインフラマネジメントシステムの構築と実践

*岩城 一郎1、浅野 和香奈2、石橋 奈都実1 (1. 日本大学工学部、2. アスパル・ワークス)
コメント()

[62-03]攻めのインフラ・マネジメント・モデル~富山での実践改革例~

*植野 芳彦1 (1. 植野インフラマネジメントオフィス)
コメント()

[62-04]行政エンジニアのステイタスアップ~ラーメンのように語られ,選ばれる職へ~

*中越 亮太1,2 (1. 一般社団法人行政エンジニア支援機構、2. 山口県庁)
コメント()

[62-05]「地域インフラ群再生戦略マネジメント」の制度構築に向けた検討

*祢津 知広1、岩舘 慶多1、伊藤 瑞基1 (1. 国土交通省総合政策局公共事業企画調整課)
コメント()

[62-06]鉄道土木構造物のメンテナンス  -JR東日本の“これまで”と“これから”の取り組み-

*高橋 武志1 (1. 東日本旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部 設備部門 土木ユニット)
コメント()

[62-07]【温故知新】原設計を知ってインフラ維持管理に活かす
(シールド工法におけるセグメント覆工を例にして)

*山﨑 剛1 (1. エフビットコミュニケーションズ株式会社)
コメント()

時間調整

休憩時間

[62-08]土木学会による日本インフラの俯瞰的診断の意義

*塚田 幸広1 (1. アジア航測株式会社)
コメント()

[62-09]デジタルツインによるデータ駆動型インフラマネジメントの取組み

*土橋 浩1 (1. 一般財団法人首都高速道路技術センター)
コメント()

[62-10]自治体におけるデータによるインフラマネジメントの実践

*松井 晋1、高橋 健1、小松 大誠1、塚田 幸広1 (1. アジア航測株式会社)
コメント()

[62-11]オープンデータを用いた地方公共団体の道路橋管理の持続可能性指標に関する基礎的研究

*並松 沙樹1、橋場 浩2、住吉 諒3、土屋 愛自4、今井 龍一5 (1. 中部大学、2. 日本工営、3. 法政大学大学院、4. さいたま市役所、5. 法政大学)
コメント()

[62-12]インフラ管理の持続可能性評価に向けたオープンデータによる地方公共団体の現況把握の試行

*市川 楓太1、並松 沙樹2、橋場 浩3、住吉 諒1、土屋 愛自4、今井 龍一5 (1. 法政大学大学院、2. 中部大学、3. 日本工営株式会社、4. さいたま市、5. 法政大学)
コメント()

[62-13]道路付属物点検に向けたドライブレコーダ映像の時系列差分画像解析の基礎的研究

*塚田 義典1、中村 健二2、梅原 喜政3、山本 忍4、今井 龍一5 (1. 麗澤大学、2. 大阪経済大学、3. 摂南大学、4. 法政大学大学院、5. 法政大学)
コメント()

時間調整