セッション詳細

インフラ政策の意思決定と経済分析

2025年11月24日(月) 13:15 〜 16:30
第6会場(福井工大2-602)
座長:織田澤 利守(神戸大学)

[29-01]被災後の住宅建設費高騰を考慮した防災投資の便益評価に関する理論的研究

*峯 ゆりこ1、瀬木 俊輔1 (1. 神戸大学大学院)
コメント()

[29-02]輸送時間を考慮した産業連関表による道路整備評価への影響

*宇佐美 行健1、片山 慎太朗2、石倉 智樹3、小池 淳司1 (1. 神戸大学大学院工学研究科、2. 一般社団法人システム科学研究所、3. 東京都立大学大学院都市環境科学研究科)
コメント()

[29-03]定量的都市モデルによる宇都宮ライトレールの整備効果分析

*東山 洋平1、酒井 高良1、高山 雄貴1、苗 璐2 (1. 東京科学大学、2. 本田技研工業(株))
コメント()

[29-04]都市間輸送描写手法の異なる複数のSCGEモデルによる北陸新幹線金沢延伸事業の経済波及効果分析

*佐々木 恕1、石倉 智樹2 (1. 東京都立大学大学院都市環境科学研究科都市基盤環境学域、2. 東京都立大学都市環境学部都市基盤環境学科)
コメント()

[29-05]高規格幹線道路のミッシングリンク解消による影響分析:定量的空間経済モデルの適用

*杉本 達哉1、高山 雄貴2 (1. 八千代エンジニヤリング株式会社、2. 東京科学大学)
コメント()

[29-06]独占的競争市場を仮定した応用一般均衡モデルによる道路整備の「広範な経済効果」の定量評価

*山﨑 雅人1、片山 慎太朗2、小池 淳司3 (1. 応用地質株式会社、2. 一般社団法人システム科学研究所、3. 神戸大学工学研究科)
コメント()

[29-07]Wider Economic Impactsの計測に向けた課題整理

*織田澤 利守1、佐藤 啓輔2、佐々木 武志2、小池 淳司1 (1. 神戸大学大学院、2. 復建調査設計株式会社)
コメント()

休憩時間

[29-08]共滞在を用いた東広島市における交流の集積に関する因果推論分析

*渡邊 花梨1、一ノ瀬 翔輝2、梶山 大輔2、力石 真2 (1. 呉工業高等専門学校、2. 広島大学大学院)
コメント()

[29-09]景観形成による効果と価値の評価手法に関する論考
~公共事業がもたらす景観や環境の改変とその影響に着目して

*笠間 聡1、福島 宏文1 (1. 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
コメント()

[29-10]地方部における高速交通インフラ整備の東京一極集中緩和効果の検証

*永沼 望1、佐藤 徹治2 (1. 千葉工業大学大学院、2. 千葉工業大学)
コメント()

[29-11]交通基盤整備が小地域人口分布に及ぼす影響に関する実証分析

*尹 笙安1 (1. アジア航測株式会社)
コメント()

[29-12]構造的因果モデルに基づく誘発交通需要の分析

*内藤 久美子1、八杉 晃弘1、織田澤 利守1 (1. 神戸大学大学院工学研究科)
コメント()

[29-13]An Interpretable Machine Learning Framework for Causal Analysis of Hokuriku Shinkansen’s Impact on Land Prices in Japan

*王 靖元1、寺部 慎太郎1、柳沼 秀樹1 (1. 東京理科大学)
コメント()

時間調整