セッション詳細

田舎の土木計画学

2025年11月24日(月) 13:15 〜 16:30
第9会場(福井工大2-704)
座長:谷本 圭志(鳥取大学)

[34-01]公共交通・道路網の相互関係性分析を通じたローカル線再生方策の検討

*藤井 智弘1、榊原 弘之1 (1. 山口大学)
コメント()

[34-02]地方鉄道の車内旅客数の推定精度向上に関する検討

*中川 伸吾1、渡邉 拓也1 (1. 公益財団法人鉄道総合技術研究所)
コメント()

[34-03]中山間地域における乗合タクシーに要する人的リソースの推計手法

谷本 圭志1、*小野 陽己1 (1. 鳥取大学)
コメント()

[34-04]過疎地域デマンド交通への災害時避難支援機能付加に対する支払い意思の調査

*榊原 弘之1、赤木 沙妃2、神谷 大介3 (1. 山口大学、2. 広島市、3. 琉球大学)
コメント()

[34-05]中山間地域における統合的公共交通ビジネスモデルの事例分析

*宮下 和也1、谷本 圭志2 (1. 株式会社バイタルリード、2. 鳥取大学)
コメント()

[34-06]ドライバー選好を考慮した共助交通の利用意向分析

*小林 柊士1、野口 寛貴2、布施 正暁1 (1. 広島大学大学院、2. 東京科学大学)
コメント()

[34-07]中山間地域におけるNPO法人の組織特性と共助への協力意向の関連分析

*長曽我部 まどか1、折谷 拓馬1、谷本 圭志1 (1. 鳥取大学)
コメント()

[34-08]中山間地域における地域運営組織の形成・発展と成立要件:中国地方の4つの組織を対象に

*大東 龍生1、山口 敬太1、谷川 陸1、川﨑 雅史1 (1. 京都大学大学院)
コメント()

時間調整

休憩時間

[34-09]離島の人口構成変化と類型化に関する基礎的分析

*小池 利佳1、神谷 大介1、小田 嘉月1 (1. 琉球大学)
コメント()

[34-10]地域建設業の持続可能性確保に向けた政策選択に関する研究

*和田 好世1、大西 正光1 (1. 京都大学)
コメント()

[34-11]中山間地域における食料品店の閉店が住民の買い物行動に与える影響

谷本 圭志1、*森 星斗1 (1. 鳥取大学)
コメント()

[34-12]地方中小都市における小規模小売店舗の地域活動を考慮した利用価値/非利用価値の算出方法の検討

*豊岡 空明1、佐々木 邦明1 (1. 早稲田大学)
コメント()

[34-13]地方都市における居住意向の要因とまちづくり意向に関する研究

*金井 雅弥1、矢代 将之1、森田 哲夫1 (1. 前橋工科大学)
コメント()

[34-14]「認識人口」にみる都市間認識の空間構造―遠方の田舎への関係人口拡大に向けた裾野からのアプローチ―

*松場 拓海1、亀井 俊祐2、宗 健4、谷口 守3 (1. 筑波大学大学院 システム情報工学研究群、2. 筑波大学 理工学群、3. 筑波大学 システム情報系、4. 麗澤大学 未来工学研究センター)
コメント()

[34-15]Berliant and Fujita 知識伝播理論による地方と大都市の人材融合の経済分析

*原 堅志郎1、岩倉 成志1 (1. 芝浦工業大学)
コメント()

時間調整