セッション詳細
都市鉄道に関する研究,政策,実践
2025年11月24日(月) 9:00 〜 16:30
第10会場(福井工大2-801)
座長:日比野 直彦(政策研究大学院大学)
[01-04]リピーターに着目した鉄道駅周辺の商業施設における消費者購買行動の差異に関する研究
池谷 風馬1、*佐々木 竜也1、長谷川 悠1、鈴木 渉2、千葉 智生1、大口 敬1 (1. 東京大学、2. 豊田都市交通研究所)
[01-05]公共交通のアクセス・イグレスを含めた包括的な利用促進策の検討〜名古屋市北東部周辺地域を対象として〜
*山下 英紀1、佐藤 仁美2、山本 俊行3 (1. 名古屋大学大学院工学研究科、2. 名古屋大学未来社会創造機構、3. 名古屋大学未来材料・システム研究所)
[01-06]東京都区内を対象とした自動運転タクシー導入による都市鉄道需要の評価
*萩原 啓太1、岩倉 成志1、小田 千尋2、奥ノ坊 直樹2 (1. 芝浦工業大学、2. 社会システム株式会社)
休憩時間
[01-10]容積率規制緩和に伴う床面積供給とテレワークの進展による行動変化の実態把握
ー携帯電話位置情報データを用いた定量分析ー
*鈴木 健史1、日比野 直彦1 (1. 政策研究大学院大学教授)
[01-11]混雑率と乗客の車内行動を考慮した鉄道車内広告の料金体系
*西野 光紀2、寺部 慎太郎1、栁沼 秀樹1、味戸 正徳1、稲垣 和哉1 (1. 東京理科大学、2. 東京理科大学大学院)
[01-12]有料着席列車の利用傾向に関する比較分析~帰宅時間帯に着目して~
*小林 渉1、新倉 淳史1、伊東 誠1、森地 茂2 (1. 一般財団法人運輸総合研究所、2. 政策研究大学院大学)
時間調整
昼休み
[01-14]東京圏における新線整備後の需要定着に関する考察
*手塚 有希子1、新倉 淳史1、土居 厚司2、野口 弘毅3 (1. 一般財団法人運輸総合研究所、2. 株式会社ライテック、3. 横浜市交通局)
[01-15]日本における沿線価値に関するシステマティックレビュー
*瀬川 千尋1、菅原 碧1、宮崎 太一1、藤田 楓1、清水 浩1,2、市川 学1 (1. 芝浦工業大学、2. 京浜急行電鉄)
[01-16]複数路線の駅へのアクセス性を含めた列車遅延時の利用者の損失額の推定
*古田 光希1、小川 圭一2 (1. 立命館大学 理工学研究科 環境都市専攻、2. 立命館大学 理工学部 環境都市工学科)
[01-17]An empirical analysis of heterogeneous households’ choices of departure time in a many-to-one rail system
*河俣 拓樹1、河野 達仁2 (1. 東北大学大学院、2. 東北大学)
[01-18]Commercial Distribution Before and After Urban Railway Elevation: More or Less Spatially Fragmented?
*羅 婉慈1、河野 達仁1 (1. 東北大学)
[01-19]応用都市経済モデルによる都市鉄道の整備効果評価手法に関する研究
*吉原 和輝1、小森谷 隆1、神野 直紀2、横山 茂樹2、武藤 智義2、奥ノ坊 直樹2、石倉 智樹3 (1. 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 鉄道技術センター、2. 社会システム株式会社、3. 東京都立大学 都市環境学部)
時間調整
休憩時間
[01-21]九州新幹線の開業が沿線地域の雇用情勢に与える因果効果の推定
*細谷 昌汰1、寺部 慎太郎2、栁沼 秀樹2、味戸 正徳2、稲垣 和哉2 (1. 東京理科大学大学院、2. 東京理科大学)
[01-22]鉄道とバス、及びバス間において既存事業者の活力を発揮しうる官民分担型制度の適用に関する研究
*金山 洋一1,2、本田 豊1、猪井 博登1、高栁 百合子1、中川 大1 (1. 富山大学、2. (一財)運輸総合研究所)
[01-24]地方都市における鉄軌道の運行本数増減率と駅勢圏人口増減率の関係性
*竹田 晃1、猪井 博登2 (1. 富山大学大学院理工学研究科理工学専攻、2. 富山大学大学院学術研究部都市デザイン系)