講演情報

[PD8-1]切除可能大腸癌腹膜播種に対するCRS+HIPECとR0切除術後の治療成績を比較する日韓共同研究

北口 大地1, パク ウンジョン2, ペク スンヒョク2, 佐々木 将磨1, 塚田 祐一郎1, 伊藤 雅昭1 (1.国立がん研究センター東病院大腸外科, 2.延世大学江南セブランス病院大腸外科)
PDFダウンロードPDFダウンロード
背景:大腸癌腹膜播種に対する完全減量手術(cytoreductive surgery:CRS)と腹腔内温熱化学療法(hyperthermic intraperitoneal chemotherapy:HIPEC)の併用療法の安全性と有効性についてはいまだ議論の余地がある.とりわけ低PCI(peritoneal cancer index:PCI)スコア症例に対しては腹膜剥離を伴わないR0切除単独でも一定の治療成績を有することを本邦から示してきた.
目的:PCIスコア6点以下の切除可能大腸癌腹膜播種に対するCRS+HIPECとR0切除単独の術後短期・長期成績を比較し,同コホートに対する最適な治療戦略を考察する.
方法:日韓二施設後ろ向きコホート研究.2014年7月から2021年12月までに手術を受けた大腸癌腹膜播種患者のうち,PCIスコアが6点以下かつ肉眼的根治切除(completeness of cytoreduction:CC-0)が達成された患者を対象とした.主要評価項目は無再発生存期間(relapse-free survival:RFS),副次的評価項目は全生存期間(overall survival:OS),無腹膜播種再発生存期間(peritoneal RFS:PRFS),術後短期成績とした.
結果:CRS+HIPEC群108例,R0切除群58例,計166例で解析を施行した.3年RFSはCRS+HIPEC群でR0切除群より有意に高く(35.9% vs 6.9%,p<0.001),傾向スコアマッチング後もCRS+HIPEC群でR0切除群より有意に高かった(31.0% vs 6.7%,p<0.040).PRFS中央値はCRS+HIPEC群でR0切除群より有意に長かった(24.5か月 vs 17.2か月,p<0.017).3年全生存期間,術後合併症,および入院期間は両群間に有意差は無かった.
結語:CRS+HIPECは,R0切除単独と比較して,術後合併症や入院期間を増加させることなく,RFSとPRFSを有意に延長した.したがって,PCIスコアを6点以下に限定してもなお,経験豊富な施設で選択された患者に対して行われる根治的CRS+HIPECは,切除可能大腸癌腹膜播種に対する局所制御にも優れた最適な治療戦略となりうる.対照的に,R0切除単独も安全性とOSの延長という点では受け入れられる.