講演情報
[R11-1]局所進行直腸癌に対するTNTの治療成績
中島 一記1,2, 上神 慎之介1, 渡谷 祐介1, 吉村 幸祐1, 新原 健介1, 土井 寛文1, 亀田 靖子1, 久原 佑太1, 大段 秀樹2, 大毛 宏喜1, 髙橋 信也1 (1.広島大学大学院医系科学研究科外科学, 2.広島大学大学院医系科学研究科消化器・移植外科学)
【目的】局所進行直腸癌(LARC)に対するTotal neoadjuvant therapy(TNT)としての,術前化学放射線療法(NACRT)とそれに続くconsolidation chemotherapy(CNCT)の安全性と治療成績を検証し,今後の課題を明らかにする.
【対象と方法】2010年1月から2023年12月までにLARCに対してCRT単独あるいはTNTを施行した34例を対象とし,臨床病理学的所見を後方視的に検討した.NACRTは放射線:50~50.4Gy(2Gy×25回または1.8Gy×28回),S-1:80mg/m2,5日間投薬/2日間休薬,CNCTはS-1内服継続,SOX療法(S-1:80/m2,L-OHP:130mg/m2),CAPOX療法(Capecitabine:2000mg/m2,L-OHP:130mg/m2)のいずれかを2コース行った.
【結果】男:女=26:8,年齢中央値は67歳,腫瘍主座はRa:Rb=8:26,AVからの距離中央値は3.5cmだった.分化型:低分化型=27:7,cT3:4=23:11,cN0:1:2:3=16:11:3:4,cStageII:III=16:18だった.IBD合併は5例で,クローン病(CD)が3例,潰瘍性大腸炎(UC)が2例,組織型はmucが4例と多く,再発症例は全てCD合併例だった.CRT単独:TNT=5:29で5例にS-1の減量を必要としたが全例でNACRTを完遂した.NACRT終了から手術までの期間中央値は8週で,CNCTレジメンはS-1:SOX:CAPOX=20:4:5で28例(96.6%)が完遂した.アプローチは開腹:腹腔鏡:ロボット=10:17:6,術式はLAR:ISR:APR=13:8:13で,側方郭清は転移が疑われた2例(5.9%)のみ施行され,R0切除は32例(94.1%)だった.Clavian-Dindo分類Grade3以上の術後合併症は9例(26.5%)に認め,骨盤内膿瘍6例,縫合不全5例,会陰創離解1例,術後腸閉塞1例だった(重複あり).組織学的効果判定はGrade1:2:3=9:19:4,ypStageI:II:III=18:8:6でpCRは4例(11.8%)だった.術後補助化学療法は22例に施行され完遂率は81.8%だった.術後観察期間中央値は54ヶ月で,5年RFSは80.6%,5年OSは91.1%だった.再発は6例(17.6%)に認め,遠隔転移4例,局所再発2例だった.log-rank検定でRFS予後不良因子について検討し,多変量解析でTNT非施行(p=0.043),IBD合併(p=0.014)が独立した予後不良因子だった.
【結語】TNTは忍容性が高く,再発抑制に寄与する可能性が示唆された.IBD関連直腸癌ではCNCTの有用性が低い点が課題であった.
【対象と方法】2010年1月から2023年12月までにLARCに対してCRT単独あるいはTNTを施行した34例を対象とし,臨床病理学的所見を後方視的に検討した.NACRTは放射線:50~50.4Gy(2Gy×25回または1.8Gy×28回),S-1:80mg/m2,5日間投薬/2日間休薬,CNCTはS-1内服継続,SOX療法(S-1:80/m2,L-OHP:130mg/m2),CAPOX療法(Capecitabine:2000mg/m2,L-OHP:130mg/m2)のいずれかを2コース行った.
【結果】男:女=26:8,年齢中央値は67歳,腫瘍主座はRa:Rb=8:26,AVからの距離中央値は3.5cmだった.分化型:低分化型=27:7,cT3:4=23:11,cN0:1:2:3=16:11:3:4,cStageII:III=16:18だった.IBD合併は5例で,クローン病(CD)が3例,潰瘍性大腸炎(UC)が2例,組織型はmucが4例と多く,再発症例は全てCD合併例だった.CRT単独:TNT=5:29で5例にS-1の減量を必要としたが全例でNACRTを完遂した.NACRT終了から手術までの期間中央値は8週で,CNCTレジメンはS-1:SOX:CAPOX=20:4:5で28例(96.6%)が完遂した.アプローチは開腹:腹腔鏡:ロボット=10:17:6,術式はLAR:ISR:APR=13:8:13で,側方郭清は転移が疑われた2例(5.9%)のみ施行され,R0切除は32例(94.1%)だった.Clavian-Dindo分類Grade3以上の術後合併症は9例(26.5%)に認め,骨盤内膿瘍6例,縫合不全5例,会陰創離解1例,術後腸閉塞1例だった(重複あり).組織学的効果判定はGrade1:2:3=9:19:4,ypStageI:II:III=18:8:6でpCRは4例(11.8%)だった.術後補助化学療法は22例に施行され完遂率は81.8%だった.術後観察期間中央値は54ヶ月で,5年RFSは80.6%,5年OSは91.1%だった.再発は6例(17.6%)に認め,遠隔転移4例,局所再発2例だった.log-rank検定でRFS予後不良因子について検討し,多変量解析でTNT非施行(p=0.043),IBD合併(p=0.014)が独立した予後不良因子だった.
【結語】TNTは忍容性が高く,再発抑制に寄与する可能性が示唆された.IBD関連直腸癌ではCNCTの有用性が低い点が課題であった.