講演情報
[O19-6]局所進行下部直腸癌に対するTotal Neoadjuvant Therapyにおける化学放射線療法と短期放射線療法の完全奏効率の比較
佐藤 健太郎1, 野口 竜剛1, 坂本 貴志1, 松井 信平1, 向井 俊貴1, 山口 智弘1, 田口 千藏2, 千野 晶子3, 河内 洋4, 篠崎 英司5, 秋吉 高志1 (1.がん研有明病院大腸外科, 2.がん研有明病院放射線治療部, 3.がん研有明病院下部消化管内科, 4.がん研有明病院病理部, 5.がん研有明病院消化器化学療法科)
【目的】局所進行下部直腸癌に対するTotal Neoadjuvant Therapy(TNT)において、完全奏効(Complete response, CR)率を向上させるために放射線療法として化学放射線療法(LCCRT)と短期放射線療法(SCRT)いずれを選択するべきかに関しては議論が分かれている。今回我々は、導入化学療法後に化学放射線療法を施行したInduction chemotherapy and long-course chemoradiotherapy (INCT-LCCRT)群と、短期放射線療法後に化学療法を施行したShort-course radiotherapy and consolidation chemotherapy (SCRT-CNCT) 群のCR率を比較した。
【方法】2011年から2022年にTNTを受けたcT3–4NanyM0の下部直腸癌患者234例を対象とし、根治手術としてTotal mesorectal excision (TME) を施行した症例およびclinical CRと判断しNon-operative management (NOM)を施行した症例を後ろ向きに解析した。CRは、手術例ではpathological CR、NOM例ではlocal regrowthを来さずclinical CRを維持した症例と定義した。傾向スコアマッチングを行い患者背景を調整した。CR率、3年relapse-free survival (RFS)、3年local recurrence-free survival (LRFS)に関し検討した。
【結果】対象症例はINCT-LCCRT群194例、SCRT-CNCT群40例で、INCT-LCCRT群は治療前画像評価においてT4 (29.9% vs. 2.5%)や側方リンパ節転移陽性(62.4% vs. 10%)と評価された、より進行した症例が多かった。CR率は、Overall cohortで30.9% vs. 30.0%(p=1)、matching cohort (INCT-LCCRT群、SCRT-CNCT群とも38例) で34.2% vs. 28.9%(p=0.81)と、両群間に有意差を認めなかった。3年RFS (overall cohort: 81.9% vs 81.9%, p=0.98, matching cohort: 89.5% vs. 80.9%, p=0.30)、3年LRFS (overall cohort: 95.2% vs 100%, p=0.18, matching cohort: 100% vs. 100%, p=1)は両群間で有意差を認めなかった。
【考察】INCT-LCCRTはより進行した症例に適用されていたにもかかわらず、SCRT-CNCTと同等のCR率および長期予後を示した。進行度やリスクに応じて最適なTNTのレジメンを選択することが重要であり、今後はNOM導入率を向上させる最適なレジメンに関し、さらなる検討が必要である。
【方法】2011年から2022年にTNTを受けたcT3–4NanyM0の下部直腸癌患者234例を対象とし、根治手術としてTotal mesorectal excision (TME) を施行した症例およびclinical CRと判断しNon-operative management (NOM)を施行した症例を後ろ向きに解析した。CRは、手術例ではpathological CR、NOM例ではlocal regrowthを来さずclinical CRを維持した症例と定義した。傾向スコアマッチングを行い患者背景を調整した。CR率、3年relapse-free survival (RFS)、3年local recurrence-free survival (LRFS)に関し検討した。
【結果】対象症例はINCT-LCCRT群194例、SCRT-CNCT群40例で、INCT-LCCRT群は治療前画像評価においてT4 (29.9% vs. 2.5%)や側方リンパ節転移陽性(62.4% vs. 10%)と評価された、より進行した症例が多かった。CR率は、Overall cohortで30.9% vs. 30.0%(p=1)、matching cohort (INCT-LCCRT群、SCRT-CNCT群とも38例) で34.2% vs. 28.9%(p=0.81)と、両群間に有意差を認めなかった。3年RFS (overall cohort: 81.9% vs 81.9%, p=0.98, matching cohort: 89.5% vs. 80.9%, p=0.30)、3年LRFS (overall cohort: 95.2% vs 100%, p=0.18, matching cohort: 100% vs. 100%, p=1)は両群間で有意差を認めなかった。
【考察】INCT-LCCRTはより進行した症例に適用されていたにもかかわらず、SCRT-CNCTと同等のCR率および長期予後を示した。進行度やリスクに応じて最適なTNTのレジメンを選択することが重要であり、今後はNOM導入率を向上させる最適なレジメンに関し、さらなる検討が必要である。