講演情報
[O25-3]サーベイランスにおける初回腺腫数と異時性大腸腫瘍の関係
木村 聖路1, 西谷 大輔1, 佐藤 和則1, 樋口 博之1,2, 藤原 沙映1,2 (1.青森労災病院消化器内科内視鏡科, 2.弘前大学消化器血液内科)
【目的】初回腺腫数はガイドライン上本邦版で3個以上、US版,ESGE版で5個以上あれば3年間隔が推奨される。今回初回腺腫数による異時性腫瘍の発生率を比較した。
【方法】サーベイランスがなされた合計2133例(年齢65.9歳、性別2.10:1、期間81.3月、回数4.14回)の大腸腺腫患者を初回1-2個のA群1527例と3個以上のB群606例に分類した。微小腺腫放置患者952例をA1群730例、B1群222例、低リスク腺腫(10mm未満かつ低異型)切除患者656例をA2群464例、B2群192例、高リスク腺腫(10mm以上または高異型)切除患者525例をA3群333例、B3群192例、全腺腫切除患者1181例をA4群797例、B4群384例に分類した。異時性腫瘍をNon-advanced lesion(低異型腺腫)、Advanced lesion(高異型腺腫、癌)に分けて発生率を比較した。
【結果】Non-advanced lesionの最終頻度はA1群16.9%、B1群30.6%(p<0.001)、A2群26.5%、B2群32.3%(N.S)、A3群25.8%、B3群35.4%(p<0.05)、A4群26.2%、B4群33.9%(p<0.01)であった。Advanced lesionの最終頻度はA1群6.8%、B1群10.4%(p=0.08)、A2群5.2%、B2群13.0%(p<0.001)、A3群10.8%、B3群15.6%(N.S)、A4群7.5%、B4群14.3%(p<0.001)であった。異時発生した異時性腫瘍における男女比率はA1群 1.79:1、B1群 4.06:1(p<0.01)、A2群 2.34:1、B2群 4.44:1(p<0.05)、A3群 1.84:1、B3群 5.53:1(p<0.001)、A4群 2.09:1、B4群 4.97:1(p<0.001)であった。異時性浸潤癌はA群14例(0.9%)、B群16例(2.6%)でB群に多かった(p<0.01)。男女比率はA群6:8、B群14:2、局在は右側:左側でA群10:4、B群6:10、形態は2型:2型以外でA群9:5、B群5:11、深達度はT1:T2-T4でA群4:10、B群9:7であった。A群は6割が女性、7割が右側、7割が進行癌、B群は9割が男性、6割が左側、6割が早期癌であった。
【結論】3個以上腺腫患者は1-2個腺腫患者よりNon-advanced lesion、Advanced lesion共に最終頻度が高率で、その場合男性に異時性腫瘍が発生しやすく、女性に発生しにくい。異時性浸潤癌も3個以上腺腫患者に多く、その場合3個以上腺腫患者は男性、左側癌、T1癌、1-2個腺腫患者は女性、右側癌、T2以深癌が発生しやすい。
【方法】サーベイランスがなされた合計2133例(年齢65.9歳、性別2.10:1、期間81.3月、回数4.14回)の大腸腺腫患者を初回1-2個のA群1527例と3個以上のB群606例に分類した。微小腺腫放置患者952例をA1群730例、B1群222例、低リスク腺腫(10mm未満かつ低異型)切除患者656例をA2群464例、B2群192例、高リスク腺腫(10mm以上または高異型)切除患者525例をA3群333例、B3群192例、全腺腫切除患者1181例をA4群797例、B4群384例に分類した。異時性腫瘍をNon-advanced lesion(低異型腺腫)、Advanced lesion(高異型腺腫、癌)に分けて発生率を比較した。
【結果】Non-advanced lesionの最終頻度はA1群16.9%、B1群30.6%(p<0.001)、A2群26.5%、B2群32.3%(N.S)、A3群25.8%、B3群35.4%(p<0.05)、A4群26.2%、B4群33.9%(p<0.01)であった。Advanced lesionの最終頻度はA1群6.8%、B1群10.4%(p=0.08)、A2群5.2%、B2群13.0%(p<0.001)、A3群10.8%、B3群15.6%(N.S)、A4群7.5%、B4群14.3%(p<0.001)であった。異時発生した異時性腫瘍における男女比率はA1群 1.79:1、B1群 4.06:1(p<0.01)、A2群 2.34:1、B2群 4.44:1(p<0.05)、A3群 1.84:1、B3群 5.53:1(p<0.001)、A4群 2.09:1、B4群 4.97:1(p<0.001)であった。異時性浸潤癌はA群14例(0.9%)、B群16例(2.6%)でB群に多かった(p<0.01)。男女比率はA群6:8、B群14:2、局在は右側:左側でA群10:4、B群6:10、形態は2型:2型以外でA群9:5、B群5:11、深達度はT1:T2-T4でA群4:10、B群9:7であった。A群は6割が女性、7割が右側、7割が進行癌、B群は9割が男性、6割が左側、6割が早期癌であった。
【結論】3個以上腺腫患者は1-2個腺腫患者よりNon-advanced lesion、Advanced lesion共に最終頻度が高率で、その場合男性に異時性腫瘍が発生しやすく、女性に発生しにくい。異時性浸潤癌も3個以上腺腫患者に多く、その場合3個以上腺腫患者は男性、左側癌、T1癌、1-2個腺腫患者は女性、右側癌、T2以深癌が発生しやすい。