講演情報

[P14-1]75歳以上大腸癌原発巣切除症例の治療成績の検討

下國 達志, 成田 亜沙美, 森越 健之介, 三國 夢人, 加藤 拓也, 小田切 理, 山名 大輔, 敦賀 陽介, 久留島 徹大, 笠島 浩行, 中西 一彰 (市立函館病院消化器外科)
PDFダウンロードPDFダウンロード
【目的】75歳以上大腸癌原発巣切除症例における当科治療成績を検討.
【対象】上記442症例(2016年1月-2025年3月).
【方法】①臨床病理因子(年齢、性別、BMI、ASA-PS、併存疾患有無、原発巣部位、腸閉塞有無、Alb、組織型、深達度、脈管侵襲、リンパ節転移、pStage)、②手術成績(待機/緊急、アプローチ法、リンパ節郭清度、合併切除、腸管吻合、手術時間、出血量)、③短期成績(術後合併症、輸血、術後在院日数)、④合併症発症関連因子、⑤5年長期成績(全生存、癌特異的生存)、⑥多変量解析での長期成績規定因子、を調査.
【結果(中央値、※※ROC曲線カットオフ値)】①年齢81歳、男/女:211/231、BMI21.5、ASA-PS1/2/3/4:7/171/255/9、併存疾患:有420/無22、結腸/直腸:333/109、腸閉塞:有105/無337、Alb3.6g/dL、分化型/未分化型・その他:408/34、Tis/T1/T2/T3/T4:12/41/41/288/60、 ly陽性/陰性:285/157、v陽性/陰性:288/154、n陽性/陰性:169/273、pStage 0/I/II/III/IV:12/71/173/128/58.②待機/緊急:427/15、腹腔鏡/ロボット/開腹:373/35/34、D0/D1/D2/D3:1/8/42/391、合併切除:有32/無410、腸管吻合:有382/無60、手術時間172分、出血量10ml.③C-D分類 GradeII以下/IIIa/IIIb/IVa/V:385/34/15/6/2、輸血:有58/無384、術後在院日数9日.④C-D GradeII以下/IIIa以上の2群と上記①②因子の解析で、IIIa群で男性割合、Alb低値、手術時間延長が有意.⑤5年生存率(%)はpStage 0/I/II/III/IV:100.0/65.0/48.3/44.2/4.2、5年癌特異的生存率はpStage 0/I/II/III/IV:100.0/84.9/73.1/61.5/4.5.⑥全生存期間:82歳※※以上、男性、BMI20.0※※未満、ASA-PS(3以上)、Alb3.3※※未満、ly陽性、pStage(III以上)、輸血有、が抽出.癌特異的生存期間:82歳※※以上、男性、BMI20.5※※未満、Alb3.3※※未満、ly陽性、pStage(III以上)、開腹手術、が抽出.
【考察・結語】C-D GradeIIIa以上発症率が12.9%と高く手術関連死亡も2例認めた.本検討では、特に高齢、男性、低栄養状態の症例において術後合併症重症化、長期成績悪化の可能性が示唆され、これらの背景因子をもつ症例を中心により個別的な周術期管理の必要性がある.