講演情報

[II-OR23-05]先天性心疾患におけるePTFE人工血管を用いた弁輪上体心室房室弁置換術の中期遠隔成績

小泉 淳一1, 辻 龍典1, 斉藤 寛治2, 佐藤 啓2, 中野 智2, 桑田 聖子2, 齋木 宏文2, 金 一1 (1.岩手医科大学 心臓血管外科, 2.岩手医科大学 小児科)
PDFダウンロードPDFダウンロード

キーワード:

人工弁置換、僧帽弁、房室弁

【背景】先天性心疾患に伴う房室弁機能不全に対する人工弁置換はサイズ選択,房室ブロック,冠動脈狭窄,血栓弁,ミスマッチ,パンヌス形成などの課題を有す.【目的】ePTFE人工血管を用いた弁輪上体心室房室弁置換術の成績を検討する.【方法】2018年以降当院で経験した弁輪上房室弁置換術9例を後方視的に調査した.【結果】(中央値)年齢6歳(0.3-24),体重18.2kg(3.7-66.9),BSA0.77m2(0.22-1.69),房室弁病変:僧帽弁異形成5例,完全型AVSD2例(単一乳頭筋),共通房室弁2例(単心室).併存疾患:無脾症候群2例,Shone複合1例,DCM1例,ALCAPA1例,FLNA遺伝子異常1例,DORV1例.弁置換適応は置換後のサイズアップ,機能不全3例,形成後MS,MSR4例,形成不適MR1例,形成後共通房室弁閉鎖不全1例.術中測定弁輪径は20mm(15-29)で使用人工弁サイズは20mm(16-25):ATS16mm:3例,ATS18mm:1例,ATS20mm:1例,OnX23mm:1例,OnX25mm:3例.ePTFE径は人工弁サイズ+2mmで高さ10mm(6-10).再置換3例では16→20,17→23,23→25mmと1-3サイズアップ可能であった.合併手術は遺残VSD閉鎖 ,三尖弁形成,右室流出路形成各1例.左房(単心房含む)パッチ拡大術を5例に施行.大動脈遮断138分(92-225),人工心肺200分(138-317).手術死亡0で全例生存退院.ワーファリン,アスピリンを併用しINR2.0-3.0で管理.遠隔期観察期間21ヶ月(0-80).人工弁機能不全0,弁周囲逆流0,房室ブロック0,肺静脈狭窄0,塞栓症0,出血性合併症0であった.再手術を1例(術後42ヶ月,ベントール手術)に認めた.最新の心エコー検査時,体重31kg(5.8-61.3),BSA1.13m2(0.31-1.64)で人工弁平均圧較差6mmHg(2-9),人工弁周囲逆流0例,体心室EF61%(20-71),BNP65pg/dl(21-1667)であった.【結語】ePTFE人工血管を用いた弁輪上体心室房室弁置換術は解剖学的弁輪径に対し大きめの人工弁サイズ選択を可能にしつつ術後短期中期では合併症の少ない有用な術式と思われた.長期成績評価が待たれる.