セッション詳細
第6分科会4:高齢者のQOLと介護予防
2025年10月29日(水) 14:00 〜 15:00
第15会場 (大ホール2階控室2・3)
座長:表 志津子(金沢大学医薬保健研究域保健学系看護科学領域公衆衛生在宅看護学分野)
[O-06-04-1]都市部の同地区に住まう高齢者の生活範囲-主観的近隣環境の認識との関連-
*辻中 椋、玄 安季、上田 哲也、足立 遥香、藤本 恵輔、樋口 由美 (大阪公立大学大学院リハビリテーション学研究科)
[O-06-04-2]高齢者の健康関心とフレイルの関連における「通いの場」参加の媒介効果の検討
*山田 卓也1、根本 裕太2,3、植田 拓也3、佐藤 慎一郎4、武田 典子5、小澤 初美6、北畠 義典7、福田 吉治1、荒尾 孝8 (1. 帝京大学大学院公衆衛生学研究科,2. 神奈川県立保健福祉大学,3. 東京都健康長寿医療センター研究所,4. 人間総合科学大学,5. 工学院大学,6. 都留市役所長寿介護課,7. 埼玉県立大学,8. 明治安田厚生事業団体力医学研究所)
[O-06-04-3]シニア労働者におけるワークライフバランスと軽度認知機能障害との関連について
*栗田 由香1、野田 愛1,2,3、佐藤 准子2、丸山 広達4、斉藤 功5、谷川 武1,2 (1. 順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学講座,2. 順天堂大学医学部衛生学・公衆衛生学講座,3. 順天堂大学国際教養学部,4. 愛媛大学大学院農学研究科地域健康栄養学分野,5. 大分大学医学部公衆衛生・疫学講座)
[O-06-04-4]健康状態に不安のある高齢者が行う非対面交流の有無と孤独感の関係
*水野 一成 (NTTドコモ モバイル社会研究所)
[O-06-04-5]地域住民における社会的つながりと要介護認知症との関連:茨城県健康研究
*加藤 祐子1、野田 愛1,2、山岸 良匡1,3、西連地 利己3,4、村木 功3、磯 博康5、入江 ふじこ6 (1. 順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学講座,2. 順天堂大学国際教養学部,3. 筑波大学医学医療系 社会健康医学研究室,4. 獨協医科大学看護医科学,5. 国立健康危機管理研究機構 グローバルヘルス政策研究センター,6. 茨城県保健医療部)
