セッション詳細

第13分科会:健康危機管理

2025年10月29日(水) 17:00 〜 17:48
第17会場6 (展示ギャラリー1~3:6階)
座長:眞崎 直子(西南女学院大学保健福祉学部看護学科)

[PA-13-03-1]新興感染症の自宅療養者への健康観察体制整備~標準記法を活用した関係機関との検討~

*藤本 澄江1,2、濵𦚰 正好1、長谷川 麻衣子2 (1. 長崎県県北保健所,2. 長崎県福祉保健部地域保健推進課)

[PA-13-03-2]職場で事件・事故等が起こった時~組織でトラウマから回復するために~

*岩崎 みちよ1、岸本 和美2 (1. 兵庫県こころのケアセンター,2. 兵庫県芦屋健康福祉事務所)

[PA-13-03-3]令和6年能登半島地震における保健師等広域応援派遣に関する実態調査

*奥田 博子1、大澤 絵里1、冨尾 淳1、畠山 典子1、麻生 保子2、大沼 麻実3、五十嵐 久美子1、佐藤 一美4、山形 香織5 (1. 国立保健医療科学院,2. 和洋女子大学,3. 国立精神・神経医療研究センター,4. 北海道深川保健所,5. 熊本県菊池保健所)

[PA-13-03-4]過疎地域を含む自治体における平時からの災害への備えと体制づくり

*畠山 典子1、奥田 博子1、五十嵐 久美子1、大澤 絵里1、麻生 保子2、大沼 麻実3、佐藤 一美4、山形 香織5、冨尾 淳1 (1. 国立保健医療科学院,2. 和洋女子大学,3. 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所,4. 北海道空知総合振興局,5. 熊本県菊池保健所)

[PA-13-03-5]大涌谷における火山ガス事故対策の現状と課題: 宿主・病因・環境の観点から

*鈴木 雅子1、熊 燕2、小川 留奈3、西野 真理4、矢野 栄二3 (1. 西九州大学,2. 社会医療法人財団石心会川崎幸病院,3. 帝京大学大学院公衆衛生学研究科,4. ㈱タック・インターナショナル)

[PA-13-03-6]令和6年能登半島地震の発災後1年間の2次避難、みなし仮設住宅を含む被災者の避難生活の現状と課題

*村田 朱理1,2,3、崎坂 香屋子4 (1. アイ・シー・ネット株式会社,2. 帝京大学大学院 公衆衛生学研究科,3. ナビタスクリニック新宿,4. 開智国際大学 国際教養学部)