セッション詳細

第7分科会:高齢者の医療と福祉

2025年10月29日(水) 16:10 〜 17:50
第17会場 (展示ギャラリー1~3:6階)

[PB-07-1]死亡前1年間における急性期長期入院の地域差と終末期ケア移行の課題

*姉崎 久敬1、藤原 彩子1、廣江 葵2,1、中田 裕一1、川井 享代3、榑林 陽一1 (1. 神戸大学大学院医学研究科,2. 大阪成蹊大学データサイエンス学部,3. 神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科)

[PB-07-2]匿名介護情報等を用いた施設入所高齢者のリロケーション発生に関する多変量分析

*白片 匠1、田渕 紗也香2、原田 亜紀子3、三浦 克之3、伊藤 美樹子1 (1. 滋賀医科大学地域看護学講座,2. 京都光華女子大学,3. 滋賀医科大学NCD疫学研究センター)

[PB-07-3]原発事故後の公的介護費用の中長期的推移ー福島県葛尾村の事例

*伊東 尚美1、李 尚遥1、森山 信彰2、阿部 暁樹1、齋藤 宏章1,3、坪倉 正治1 (1. 福島県立医科大学医学部放射線健康管理学講座,2. 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所,3. 相馬中央病院内科)

[PB-07-4]子どもをもつ訪問看護師がやりがいを感じる内容と職業継続意思の検討

*鈴木 美智子1、纐纈 朋弥2、小林 和成2 (1. おひさまの笑顔訪問看護ステーション,2. 岐阜大学)

[PB-07-5]身寄りがない高齢患者の「生きる」と「逝く」を支える実践に関する質的研究-医療ソーシャルワーカーの支援に焦点をあてて―

*安孫子 千鶴子1、巻 康弘2 (1. 北海道大学病院 脳卒中・心臓病等総合支援センター,2. 北海道医療大学看護福祉学部福祉マネジメント学科)

[PB-07-7]ポジティブ心理学に基づく介護者支援オンラインプログラムの評価:質問紙調査

*森山 葉子1、松澤 明美2、涌井 智子3,5、田宮 菜奈子4,5、越智 真奈美6、高橋 秀人7 (1. 国立保健医療科学院,2. 北海道大学大学院保健科学研究院,3. 東京都健康長寿医療センター研究所,4. 筑波大学医学医療系,5. 筑波大学ヘルスサービス開発研究センター,6. 国立成育医療研究センター研究所,7. 帝京平成大学)

[PB-07-8]ポジティブ心理学に基づく介護者支援オンラインプログラムの評価:インタビュー調査

*松澤 明美1、森山 葉子2、涌井 智子3,5、田宮 菜奈子4,5、越智 真奈美6、高橋 秀人7 (1. 北海道大学大学院保健科学研究院,2. 国立保健医療科学院,3. 東京都健康長寿医療センター研究所,4. 筑波大学医学医療系,5. 筑波大学ヘルスサービス開発研究センター,6. 国立成育医療研究センター研究所,7. 帝京平成大学)

[PB-07-9]インセンティブ交付金評価における市町村保険者機能の都道府県別地域差

*大夛賀 政昭1、東野 定律2、筒井 孝子3 (1. 国立保健医療科学院医療・福祉サービス研究部,2. 静岡県立大学経営情報学部,3. 埼玉県立大学大学院保健福祉学研究科)

[PB-07-10]介護予防事業における自治体と医療専門職の連携等の実態に関する研究

*藤田 幸司、植田 拓也、中本 五鈴、谷出 敦子、真辺 智規、倉岡 正高、小宮山 恵美、藤原 佳典 (東京都健康長寿医療センター研究所)

[PB-07-11]要介護高齢者と社会参加が困難な息子の事例における保健師のケアラー支援の特徴

*飛田 幸宏1、近藤 圭子2、前沢 政次3 (1. 札幌市東区役所,2. 札幌市立大学看護学部,3. 涌谷町町民医療福祉センター)