セッション詳細

第11分科会:口腔保健

2025年10月29日(水) 16:10 〜 17:50
第17会場 (展示ギャラリー1~3:6階)

[PB-11-1]保険薬局における歯周病高リスク患者の特定と薬剤師による介入

*岩﨑 広泰 (株式会社くすりの福太郎)

[PB-11-2]歯周病による労働者への影響を取り扱った国内外の研究動向

*松本 理帆1、杉山 大二郎1、下坂 紗貴子1、伊藤 新次1、田淵 貴大2 (1. 第一三共ヘルスケア 研究本部 価値創出グループ,2. 東北大学大学院医学系研究科 公衆衛生学分野)

[PB-11-3]2024年度入学大学一年生の生活習慣と歯科口腔保健に対する意識調査

*荻野 大助1、玉置 洋2 (1. 名寄市立大学保健福祉学部,2. 国立保健医療科学院)

[PB-11-4]地域在住高齢者における咀嚼機能の軌跡と関連要因の探索:6年間のお達者健診研究から

*白部 麻樹1、河合 恒1、岩崎 正則1,2、本川 佳子1、枝広 あや子1、渡邊 裕1,2、鈴木 宏幸1、笹井 浩行1、井原 一成3、藤原 佳典1、大渕 修一1、平野 浩彦1 (1. 東京都健康長寿医療センター研究所,2. 北海道大学,3. 弘前大学)

[PB-11-5]歯科検診受診者の特性:公的統計の個票データリンケージに基づく分析

*大島 克郎1、村田 幸枝2、福田 英輝3、石塚 洋一4、林田 尚斗1、三浦 宏子2 (1. 日本歯科大学,2. 北海道医療大学,3. 国立保健医療科学院,4. 東京歯科大学)

[PB-11-6]歯科診療所に就業する歯科衛生士数の推移の地域差とその関連要因

*相澤 直依1、大島 克郎1,2 (1. 日本歯科大学東京短期大学,2. 日本歯科大学)

[PB-11-8]令和4年歯科疾患実態調査における問診項目と歯科疾患との関連

*福田 英輝1、倉本 絹美1、大島 克郎2、村田 幸枝3、石塚 洋一4、三浦 宏子3 (1. 国立保健医療科学院,2. 日本歯科大学,3. 北海道医療大学,4. 東京歯科大学)

[PB-11-9]次世代吸着材料MOFを活用したリモート口臭測定システムの開発

*有富 理左1、相田 潤1、財津 崇1、堀 彰宏2、小山 真衣2 (1. 東京科学大学,2. SyncMOF株式会社)

[PB-11-10]都道府県別のフッ化物洗口実施割合とう蝕変化率との関連

*瀧澤 伸枝1、服部 早苗1、福田 英輝2 (1. 茨城県筑西保健所,2. 国立保健医療科学院)

[PB-11-11]枚方市における乳幼児健康診査に来所できない児への歯科健康診査の取り組み

*高橋 宏実1,2、落合 都1、白井 千香3 (1. 枚方市健康福祉部健康づくり課,2. 枚方市子ども未来部まるっとこどもセンター,3. 枚方市保健所)

[PB-11-12]アスリート学生に向けた歯科保健啓発と「噛むトレーニング」導入への一提案

*北林 珠奈、田中 龍舞、前田 佳予子 (武庫川女子大学)

[PB-11-13]労働者における口腔保健行動と健康関心度の関連について

*森岡 沙代子、山田 卓也、杉本 九実、福田 吉治 (帝京大学大学院公衆衛生学研究科)

[PB-11-14]全国調査による障害者施設での歯科検診実施状況とその関連要因

*村田 幸枝1、三浦 宏子1、秋野 憲一2、大島 克郎3、福田 英輝4 (1. 北海道医療大学,2. 札幌市保健福祉局,3. 日本歯科大学,4. 国立保健医療科学院)

[PB-11-15]薬局・ドラッグストア利用者のフッ化物商品に関する意識調査

*小武家 優子1、福田 英輝2 (1. 第一薬科大学 薬学部 健康・環境衛生学講座 衛生化学分野,2. 国立保健医療科学院)

[PB-11-16]口腔関連QOLの低下を自覚する現在歯数に関する研究

*平光 良充1、榊原 康人2 (1. 名古屋市衛生研究所,2. 名古屋市保健所緑保健センター)

[PB-11-17]BMI層別の咀嚼状態と各栄養素摂取量の関係

*佐藤 洋子1、森 寛子1、塩谷 祐実1,2、赤堀 摩弥3、宇津木 志のぶ4、藤浪 正子5、佐々木 敏6、山本 精一郎1 (1. 静岡社会健康医学大学院大学,2. 富士市役所,3. 静岡県東部健康福祉センター健康増進課,4. 静岡県賀茂健康福祉センター健康増進課,5. 静岡県健康福祉部健康局健康政策課,6. 東京大学)