セッション詳細

第8分科会:地域社会と健康

2025年10月29日(水) 16:10 〜 16:50
第18会場A2 (大ホール:1階)
座長:西岡 大輔(京都大学大学院医学研究科社会的インパクト評価学講座)

[PA-08-02-1]健康寿命(65歳平均自立期間)が長い市における健康実態と社会的要因の特徴:定量・定性データを用いた分析

*澄田 恵理1、杉谷 亮1、川岡 和也2、中島 和子3、北湯口 純4 (1. 島根県保健環境科学研究所,2. 島根県健康推進課,3. 島根県高齢者福祉課,4. 身体教育医学研究所うんなん)

[PA-08-02-2]認知症予防を目的とした多因子介入導入意向と関連要因:全国自治体調査の分析

*黒田 佑次郎1,2、後藤 あや3、進藤 由美2,4、荒井 秀典2 (1. 愛知医科大学,2. 国立長寿医療研究センター,3. ハーバード公衆衛生大学院,4. 東京都健康長寿医療センター)

[PA-08-02-3]問題解決型アプローチを用いた地域課題解決への取組:フレイル予防の展開【第1報】

*大導寺 康平1、黒田 藍1,2 (1. 八王子市健康医療部成人保健課南大沢保健福祉センター,2. 帝京大学大学院公衆衛生学研究科)

[PA-08-02-4]在宅高齢者の見守りシステムに関する文献検討

*藤原 優月、岩本 萌、中野 久美子 (東北大学)

[PA-08-02-5]COVID-19流行期における読み聞かせシニアボランティアのGenerativityの経時的変化:REPRINTS研究より

*高橋 知也1、相良 友哉1、藤田 幸司1、藤平 杏子1,2、山城 大地1、松永 博子1、山下 真里1、土谷 利仁1、村山 洋史1、藤原 佳典1、鈴木 宏幸1 (1. 東京都健康長寿医療センター研究所,2. 東京工科大学)