セッション詳細
第12分科会:感染症
2025年10月29日(水) 16:10 〜 17:50
第18会場A (大ホール:1階)
[PB-12-1]性感染症(STI)における若年層への効果的な啓発について—大学(看護学生)・高校と協働した取組み—
*太田 怜菜 (鳥取県西部総合事務所米子保健所)
[PB-12-2]技能実習生介護職を受け入れる監理団体の結核に対する不安の要因に関する調査
*座間 智子、永田 容子、太田 正樹 (公益財団法人結核予防会 結核研究所)
[PB-12-3]地域の感染症対策ネットワーク構築における保健所の役割
*山口 貴史、篠﨑 真希子、山村 綾香、小野 真理、石田 久美子 (茨城県竜ケ崎保健所)
[PB-12-4]茨城県におけるカルバペネム耐性腸内細菌目細菌の検出状況について
*織戸 優、石川 加奈子、柳岡 知子、内田 好明、上野 絵里 (茨城県衛生研究所)
[PB-12-5]BERTopicを用いたSNS上のHPVワクチンに関する健康情報研究の動向分析
*徐 桜晗1,2、堀田 健弘3、片山 佳代子4,5、阪口 昌彦5,6、扇原 淳2 (1. 早稲田大学大学院人間科学研究科,2. 早稲田大学人間科学学術院,3. 大阪電気通信大学大学院工学研究科,4. 群馬大学情報学部,5. 神奈川県立がんセンター,6. 高知大学理工学部情報科学科)
[PB-12-6]日本脳炎ワクチン接種率と限定出荷の影響の評価: VENUS Study
*三村 亘1、石黒 智恵子1、前田 恵2、小田 太史2、福田 治久2 (1. 国立健康危機管理研究機構 臨床研究センター データサイエンス部 臨床疫学研究室,2. 九州大学大学院医学研究院 医療経営・管理学講座)
[PB-12-7]奈良県における下水中の新型コロナウイルス検出状況について
*山本 紗也1、松浦 侑輝2、山﨑 聖子3、吉田 弘4 (1. 奈良県保健研究センター,2. 奈良県,3. 郡山保健所,4. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所)
[PB-12-8]下水サーベイランスにおける急性呼吸器感染症病原体の検出について
*小澤 広規1、吉田 弘2、大久保 一郎3、加藤 孝宣1 (1. 横浜市衛生研究所,2. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所,3. 茅ヶ崎市保健所)
[PB-12-9]岡山県における下水調査による流行病原体把握に向けた取組
*清迫 理恵、木田 浩司 (岡山県環境保健センター)
[PB-12-10]ポリオ環境水サーベイランスを用いた次期パンデミックに向けた福島県の取り組み
*北川 和寛1、伊藤 理1、末永 美知子3、金成 由美子4、大槻 亜紀子6、鈴木 清樹5,7、佐々木 顕5、吉田 弘2 (1. 福島県衛生研究所,2. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所,3. 福島県感染症対策課,4. 福島県県南保健所,5. 総合研究大学院大学,6. 東京科学大学,7. 水産研究・教育機構)
[PB-12-11]兵庫県における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)下水サーベイランスによる感染動向の解析について
*荻 美貴1、今井 雅尚1、鈴木 清樹2、大槻 亜希子3、佐々木 顕2、吉田 弘4 (1. 兵庫県立健康科学研究所,2. 総合研究大学院大学・統合進化科学研究センター,3. 東京科学大学,4. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所)
[PB-12-12]下水サーベイランスのアプリCOVIVIS(コビビス)を用いた新型コロナ定点データの解析
*鈴木 清樹1,4、大槻 亜紀子2、佐々木 顕1、吉田 弘3 (1. 総合研究大学院大学,2. 東京科学大学,3. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所,4. 水産研究・教育機構)
[PB-12-13]福岡県における多変量時系列解析を用いたインフルエンザ流行予測手法の検討
*余門 明里、市原 祥子、浦崎 祐華 (福岡県保健環境研究所)
[PB-12-14]結核患者に対する支援体制の充実に向けて~治療に拒否的な患者支援をとおして~
*牧瀬 香穂1、芋迫 英里香2、庭瀬 朋美1、林下 陽二1 (1. 大分県南部保健所,2. 大分県高齢者福祉課)
[PB-12-15]急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスにおける病原体の検出状況について
*大阪 由香、黒沢 博基、濱本 紀子、猪野 翔一朗、江原 勇登、尾関 由姫恵、岸本 剛、本多 麻夫 (埼玉県衛生研究所)
[PB-12-16]下水サーベイランスを利用した堺市内のエンテロウイルスの流行解析
*三好 龍也1、吉田 弘2 (1. 堺市衛生研究所,2. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所)
[PB-12-17]福島市保健所における外国人技能実習生の結核支援から見えた課題
*伊藤 成美1、岡本 なつみ1、髙塚 昂希1、儀藤 厚子1、松田 みのり1、各務 竹康2 (1. 福島市保健所,2. 福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講座)
[PB-12-18]八王子市の結核全症例における疫学的特徴のまとめ
*荒川 泰雄1、田中 敦子2 (1. 八王子市保健所 保健対策課,2. 八王子市保健所)
[PB-12-19]RSウイルス感染症の流行開始基準値の評価
*三山 豪士、本村 和嗣 (大阪健康安全基盤研究所)
[PB-12-20]日本とタイの感染症サーベイランスシステム比較と今後の課題
*山本 政彰1、高橋 千香2、向山 晴子2、西山 裕之1、笠松 恒司1 (1. みなと保健所,2. 世田谷保健所)
[PB-12-21]東京都北区における令和5年結核新規登録患者の概況とその分析
*小池 義明3、平野 美和子1、村田 ゆかり1、赤木 孝暢3、尾本 光祥2 (1. 東京都北区保健所保健予防課,2. 東京都北区保健所,3. 前・東京都北区保健所保健予防課)
[PB-12-22]感染症発生動向調査における大阪府内のエムポックスサーベイランスシステム評価
*津田 侑子2、塚田 敬子1、福住 宗久1、黒須 一見1、島田 智恵1、砂川 富正1 (1. 国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所応用疫学研究センター,2. 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース(現大阪市保健所感染症対策課))
[PB-12-23]横須賀市におけるE型肝炎の発生動向
*松川 加奈子、土田 賢一 (横須賀市保健所)
[PB-12-24]医療系大学生におけるヘルスリテラシーと性感染症予防行動に関する意識ならびに実際の予防行動との関連性の検討
*中井 美希1、吉川 胡春2、白井 文恵3、矢野 朋子4 (1. さくら訪問看護ステーション,2. 東大阪市子どもすこやか部子ども見守り相談センター子ども相談課,3. 大手前大学大学院国際看護学研究科,4. 大手前大学国際看護学部)
[PB-12-25]外航貨物船における感染症の侵入と拡大についての検討
*岩本 和真、安里 晨、梅田 恭子、本馬 恭子 (横浜検疫所)
[PB-12-26]高齢者介護施設排水中の新型コロナウイルスを含む複数病原体調査について(第二報)
*吉田 弘1、上田 真稔2、服部 泰臣2、横江 公美2,3 (1. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所,2. 社会福祉法人 共愛会,3. 東洋大学国際学部)
[PB-12-27]結核患者支援・接触者健診における対応困難事例調査(2022-2023)
*永田 容子1,2、太田 正樹2、座間 智子2、平尾 晋2 (1. 結核予防会事業部,2. 結核研究所)
[PB-12-28]群馬県太田市における外国生まれ結核患者の検討
*佐々木 隆文1、矢沢 和人2、武智 浩之3 (1. 群馬県桐生保健福祉事務所,2. 群馬県太田保健福祉事務所,3. 群馬県感染症・疾病対策課)
[PB-12-29]名古屋市におけるHIV感染者・AIDS患者の発生動向
*山本 敏弘 (名古屋市衛生研究所疫学情報部)
[PB-12-30]全国と名古屋市における手足口病の近年の発生状況の変化(2006~2024年)
*濱崎 哲郎、瀨川 浩平 (名古屋市衛生研究所)
[PB-12-31]親の同居形態と予防接種行動の関連
*野中 音歩、内田 満夫 (群馬大学大学院医学系研究科数理データ科学講座)
[PB-12-32]福岡市における結核集団感染事例の検証
*大脇 五鈴、執行 睦実、田中 雅人 (福岡市保健医療局保健所)
[PB-12-33]北海道内保健所のAMR対策実態調査(第一報)-保健所を対象とした調査-
*越湖 允也1、清水 唯1、藤谷 好弘1、黒須 一見2、山岸 拓也2、島田 智恵2、砂川 富正2 (1. 北海道立衛生研究所,2. 国立健康危機管理研究機構)
[PB-12-34]北海道内保健所のAMR対策実態調査(第二報)-感染症法担当者を対象とした調査-
*清水 唯1、越湖 允也1、藤谷 好弘1、黒須 一見2、山岸 拓也2、島田 智恵2、砂川 富正2 (1. 北海道立衛生研究所,2. 国立健康危機管理研究機構)
[PB-12-35]わが国のHIV感染抑制と陽性者支援のためのプロジェクト<ZERO transmission in Japan by 2030>について
*白阪 琢磨1,2、田中 英之1,2、井上 洋士3、西浦 博4 (1. 公益財団法人エイズ予防財団,2. 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター,3. 株式会社アクセライト,4. 京都大学大学院医学研究科・医学部 環境衛生学)
[PB-12-36]対象者に小児を含む結核の接触者健診実施に向けた取り組み
*竹石 穂菜美、五井 理子 (郡山市保健所)
[PB-12-37]薬剤耐性菌院内感染へ感染対策向上加算医療機関の地域連携を活かし対応した事例
*馬場 奈津美、柚木 由香、大脇 五鈴、執行 睦実、田中 雅人 (福岡市保健医療局保健所)
[PB-12-38]三重県におけるバロキサビル耐性インフルエンザウイルスの動向(2018年10月~2025年3月)
*矢野 拓弥 (三重県保健環境研究所)
[PB-12-39]山梨県におけるA群溶血性レンサ球菌感染症入院例の疫学的特徴
*大沼 恵1、小野 千恵1,2、藤井 充1、井上 修3、福住 宗久4、門脇 知花4、島田 智恵4、土橋 酉紀4、砂川 富正4、宇野 智行5,6 (1. 山梨県福祉保健部感染症対策センター,2. 山梨県福祉保健部健康長寿推進課,3. 山梨大学医学部附属病院,4. 国立感染症研究所応用疫学研究センター,5. 国立感染症研究所応用疫学研究センター実地疫学専門家養成コース,6. 三重県医療保健部感染症対策課)
