セッション詳細
第10分科会1:精神保健福祉
2025年10月30日(木) 15:50 〜 16:50
第12会場 (1003)
座長:柳 尚夫(岐阜県精神保健福祉センター)
[O-10-01-1]教育委員会と保健所が連携して実施した「SOSの出し方に関する教育」
*木村 優花、仲井 可奈子、井上 光代、生駒 雄二、撫井 賀代 (豊橋市保健所)
[O-10-01-2]北海道十勝地域の精神保健福祉法による警察官通報から措置入院となった事例の分析
*岡崎 奈穂美1,2、石谷 絵里1、森 昭久1、新井 明日奈2、上田 佳代2 (1. 北海道十勝総合振興局保健環境部保健行政室,2. 北海道大学大学院医学院衛生学教室)
[O-10-01-3]措置診察及び措置入院者支援の課題整理と今後の保健所の対応に関する研究
*山口 文佳1、稲葉 静代2、岡本 浩二3、岡田 克俊4、越智 裕昭5、川原 明子6、香西 勝平7、中原 由美8、長井 大9、向山 晴子10、柳 尚夫11 (1. 長崎県上五島保健所,2. 岐阜県加茂保健所 兼 関保健所,3. 川口市保健所,4. 愛媛県今治保健所,5. 山口県周南保健福祉センター,6. 福岡県がん感染症疾病対策課,7. 香川県中讃保健福祉事務所,8. 福岡県筑紫保健所,9. 鳥取市保健所,10. 世田谷区保健所,11. 岐阜県精神保健福祉センター)
[O-10-01-4]ひきこもり支援における自治体保健師の思考過程
*立石 愛1、齋藤 泰子2、松本 浩幸2、工藤 恵子3 (1. 中野区地域包括ケア推進課,2. 三育学院大学大学院 看護学研究科,3. 帝京平成大学 ヒューマンケア学部 看護学科)
[O-10-01-5]東日本大震災後の脂肪肝と心的外傷後ストレス障害症状の関連:福島県「県民健康調査」
*林 史和1,2、大平 哲也1,2、高橋 敦史1,3、上田 由桂2,4、中野 裕紀1,2、岡崎 可奈子1,2,5、長尾 匡則1,2、佐藤 志帆1,2、前田 正治1、三浦 至1,6、島袋 充生1,7、坂井 晃1,8、風間 順一郎1,9、大戸 斉1、安村 誠司1 (1. 福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター,2. 福島県立医科大学医学部疫学講座,3. 福島県立医科大学医学部消化器内科学講座,4. 福島県総合療育センター,5. 福島県立医科大学保健科学部理学療法学科,6. 福島県立医科大学医学部神経精神医学講座,7. 福島県立医科大学医学部糖尿病内分泌代謝内科学講座,8. 福島県立医科大学医学部放射線生命科学講座,9. 福島県立医科大学医学部腎臓高血圧内科学講座)
