セッション詳細

第4分科会:保健行動・健康教育

2025年10月31日(金) 14:10 〜 15:40
第17会場 (展示ギャラリー1~3:6階)

[PB-04-1]耳の健康教育への絵本利用の可能性ー日本語と英語の絵本比較分析

*佐野 智子1、勝谷 紀子2 (1. 国際医療福祉大学,2. 東京大学)

[PB-04-2]自治体における家庭血圧測定推進の取組(第1報):研究を保健事業に活かす取組報告

*東 万紀子1、和田 ありさ1、向井 咲乃1、山田 彩佳1、菊池 健1、樺山 舞2、神出 計2 (1. 能勢町福祉部健康づくり課,2. 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)

[PB-04-3]自治体における家庭血圧測定推進の取組(第2報):ニーズ調査で見た測定頻度の変化

*和田 ありさ1、向井 咲乃1、山田 彩佳1、東 万紀子1、菊池 健1、樺山 舞2、神出 計2 (1. 大阪府豊能郡能勢町 福祉部健康づくり課,2. 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)

[PB-04-4]自治体における家庭血圧測定推進の取組(第3報):ニーズ調査から見た町民の健康観

*菊池 健1、和田 ありさ1、向井 咲乃1、山田 彩佳1、東 万紀子1、樺山 舞2、神出 計2 (1. 大阪府豊能郡能勢町 福祉部健康づくり課,2. 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)

[PB-04-5]睡眠が食、運動行動変容ステージに与える影響 -国民健康・栄養調査データ解析より-

*小島 亜未1、加藤 佳子2 (1. 福井県立大学,2. 神戸大学)

[PB-04-7]女子大学生の子宮頸がん検診初診に対する影響要因

*竹田 愛1、青木 七海、業天 麻緒2、和泉 比佐子1、中井 靖3、山本 暁生1 (1. 神戸大学大学院保健学研究科,2. 神戸市看護大学大学院看護学研究科,3. 京都女子大学心理共生学部心理共生学科)

[PB-04-8]阻害要因に基づく医療者への相談を動機づけるウェブメッセージの効果検証に向けて

*大槻 曜生1、小田原 幸1、村上 睦美1,2、平林 万葉1、田嶋 哲也1、澤田 典絵1、尾島 俊之3、井上 真奈美1,2 (1. 国立がん研究センター,2. 東京大学大学院,3. 浜松医科大学)

[PB-04-9]埼玉県における2年間のユースクリニック運営報告と継続的実施に向けた課題

*高橋 幸子1,2,3、柴崎 智美3 (1. 埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター,2. 一般社団法人彩の国思春期研究会,3. 埼玉医科大学医学教育センター)

[PB-04-10]性教育の授業を実施した大学院生の経験

*長田 雅子、杉田 樹美 (天使大学大学院助産研究科)

[PB-04-11]孤独感を抱える農村地域住民にみられる睡眠障害と飲酒習慣の傾向

*岩澤 敦史1,2、宮本 翔平3、名村 駿佑1 (1. 淑徳大学看護栄養学部看護学科,2. 秋田大学大学院医学系研究科衛生学・公衆衛生学講座,3. 秋田大学自殺予防総合研究センター)

[PB-04-12]労働者における睡眠休養感が労働生産性に与える影響

*下坂 紗貴子1、杉山 大二朗1、松本 理帆1、伊藤 新次1、藤野 善久2、田淵 貴大3 (1. 第一三共ヘルスケア株式会社,2. 産業医科大学 環境疫学研究室,3. 東北大学大学院医学系研究科 公衆衛生学分野)

[PB-04-13]子どもへの健康教育を行った保健所の試みとその報告

*本田 成美1,2、大林 航3,4,5、中里 栄介6、坂本 龍彦2,7、野田 広8 (1. 鳥栖保健福祉事務所,2. 佐賀県健康福祉政策課,3. 伊万里保健福祉事務所,4. 杵藤保健福祉事務所,5. 佐賀県医務課,6. 佐賀中部保健福祉事務所,7. 唐津保健福祉事務所,8. 佐賀県健康福祉部)

[PB-04-14]自宅通学者が多い大学における通学時間と睡眠時間、精神的健康との関連

*我妻 信実、坪倉 和哉、中山 怜士、金田 修香、中村 莉子、檜物 春佳、横山 加奈 (愛知県立大学)

[PB-04-15]タバコ製品中の有害物質を可視化する実験を用いた『喫煙の健康影響教育』

*平田 紀美子、陣内 裕成、大塚 俊昭 (日本医科大学)

[PB-04-16]短い睡眠時間と生活習慣病との関連

*三浦 利恵子1、各務 竹康2、鈴木 英子1、日高 友郎2、増石 有佑2 (1. 公益財団法人 郡山市健康振興財団,2. 公立大学法人福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講座)