セッション詳細

第5分科会:親子保健・学校保健

2025年10月31日(金) 14:10 〜 14:50
第18会場A2 (大ホール:1階)
座長:植田 紀美子(関西大学人間健康学部)

[PA-05-02-1]栃木県におけるヤングケアラーの実態調査にもとづく経済損失の算出

*松原 優里1、古城 隆雄2、小橋 元1、門田 行史3 (1. 獨協医科大学 医学部 公衆衛生学講座,2. 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 健康開発学科,3. 自治医科大学 ヘルスエクイティ‐地域共創センター)

[PA-05-02-2]日本人女性の妊娠前後の座位行動の実態とその関連要因 :エコチル調査

*土田 暁子1,2、長井 麻希江1,3、松村 健太1,2,4、笠松 春花2、稲寺 秀邦1,2 (1. 富山大学医学部 公衆衛生学講座,2. 富山大学エコチル調査富山ユニットセンター,3. 城西大学薬学部薬学科,4. 青森県立保健大学 健康科学部)

[PA-05-02-3]男性の不妊や不妊治療に対する感情・捉え方:文献検討

*堀内 華乃1,2、岩本 萌2、中野 久美子2 (1. 日本赤十字社医療センター,2. 東北大学)

[PA-05-02-4]未就学児を育てる共働き夫婦の生活の協働に関する母親の経験

*小出 恵子1、岡田 麻里2、眞壁 美香3、岡本 玲子1 (1. 大阪大学大学院,2. 香川県立保健医療大学,3. 四天王寺大学)

[PA-05-02-5]妊娠・出産を迎える家族の支援プログラム(ファミリー・クラフティング)の開発

*帯包 エリカ1、櫻谷 あすか2、三好 しのぶ1、佐々木 那津3、竹原 健二4 (1. 国立成育医療研究センター 社会医学研究部,2. 東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座,3. 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野,4. 国立成育医療研究センター 政策科学研究部)