セッション詳細
第6分科会:高齢者のQOLと介護予防
2025年10月31日(金) 15:00 〜 15:40
第18会場A4 (大ホール:1階)
座長:野口 泰司(浜松医科大学 健康社会医学講座)
[PA-06-05-1]通いの場の参加者が担ってもよいと考える役割-担い手を見つけるために-【第1報】
*中本 五鈴1、植田 拓也1、藤田 幸司1、森 裕樹1、真辺 智規1、谷出 敦子1、大曽根 由実1、小宮山 恵美1、松山 洸斗1,2、秦 俊貴1,3、田中 元基4、根本 裕太5、倉岡 正高1、小林 江里香1、藤原 佳典1 (1. 東京都健康長寿医療センター研究所,2. 京都光華女子大学,3. 静岡県立大学,4. 淑徳大学,5. 神奈川県立保健福祉大学)
[PA-06-05-2]通いの場における担い手の役割と健康の包括的評価:「通いの場の担い手調査」-【第2報】
*真辺 智規1,2、植田 拓也1、中本 五鈴1、藤田 幸司1、森 裕樹3、谷出 敦子1、大曽根 由実1、小宮山 恵美1、松山 洸斗1,4、秦 俊貴1,5、田中 元基6、根本 裕太1,7、倉岡 正高1、小林 江里香3、藤原 佳典1 (1. 東京都健康長寿医療センター研究所 東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター,2. 慶應義塾大学 健康マネジメント研究科,3. 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加とヘルシーエイジング研究チーム,4. 京都光華女子大学 看護学科,5. 静岡県立大学 食品栄養科学部 栄養生命科学科,6. 淑徳大学 人文学部 人間科学科,7. 神奈川県立保健福祉大学 ヘルスイノベーション研究科)
[PA-06-05-3]通いの場における地域在住高齢者の役割の種類・多寡と役割負担感との関連【第3報】
*永田 幸子1,2、根本 裕太1,3、中本 五鈴3、植田 拓也3、藤田 幸司3、森 裕樹3、真辺 智規3、谷出 敦子3、大曽根 由実3、小宮山 恵美3、松山 洸斗3,4、秦 俊貴3,5、倉岡 正高3、小林 江里香3、藤原 佳典3 (1. 神奈川県立保健福祉大学 ヘルスイノベーション研究科,2. 横浜市栄福祉保健センター,3. 東京都健康長寿医療センター研究所,4. 京都光華女子大学 看護学科,5. 静岡県立大学 食品栄養科学部 栄養生命科学科)
[PA-06-05-4]通いの場でのフレイル予防「ちょい足し」【第1報】クラスター比較試験での有効性検証
*大曽根 由実1、野藤 悠1、清野 諭1,2、白部 麻樹1、阿部 巧1,3、横山 友里1、塩川 恵理1,4、柏 諭実1,4、植田 拓也1、藤原 佳典1、村山 洋史1 (1. 東京都健康長寿医療センター研究所,2. 山形大学,3. 明治大学,4. 和光市役所)
[PA-06-05-5]通いの場でのフレイル予防「ちょい足し」【第2報】和光市での地域実装
*塩川 恵理1,4、大曽根 由実1、野藤 悠1、柏 諭実1,4、清野 諭1,2、白部 麻樹1、阿部 巧1,3、横山 友里1、植田 拓也1、藤原 佳典1、村山 洋史1 (1. 東京都健康長寿医療センター研究所,2. 山形大学,3. 明治大学,4. 和光市役所)
