演題募集要項
演題募集
演題募集期間
9月中に募集予定
演題登録資格
一般演題登録は筆頭者・共著者は日本血液浄化技術学会の会員、非会員を問いません。
多数の皆様からの演題登録をお待ちしています。
発表形式
発表形式は口演のみです。※一般演題の口演時間は7分、質疑3分の予定
BPA(Best Presentation Award)につきまして
本学会では優れた研究発表を表彰するBPA(Best Presentation Award)のエントリーが可能です。BPAへ登録された演題は厳選なる事前審査を行いBPAセッションでご発表いただきます。
また事前審査で惜しくも通過されなかった演題はカテゴリー別の一般演題発表となりますので、ご了承のほど宜しくお願いします。
審査内容:新規性、独創性、整合性、的確な問題提起と統計処理、プレゼンテーション内容(スライドデザイン含む)など
※BPAセッションの中で最優秀演題に選ばれた演題は表彰式で発表いたします。
登録項目について
発表演者の氏名 | 発表者を筆頭演者にしてください。 ※英語名も入力してください。 |
発表演者の職種分類 | 1. 医師 2. 看護師 3. 臨床工学技士 4. 臨床検査技師 5. 診療放射線技師 6. その他 |
共同演者名 | 10名以内(筆頭演者を含む) |
所属機関 | 5施設以内 |
演題名 | 50字以内 |
抄録本文 | 1,000字以内 ※図表は掲載できません。 |
備考 | 事務局への連絡事項などありましたら、記入ください。 |
発表領域
- 急性血液浄化
- HDF・IHDF
- 長時間・オーバーナイト透析
- 在宅血液透析
- 腹膜透析(PD)
- CART(腹水濾過濃縮再静注)
- アフェレシス・吸着療法
- 治療条件・設定
- モニタリング
- 性能評価
- バスキュラーアクセス
- 透析液清浄化・濃度管理
- 洗浄・消毒・中和処理
- AI・機械学習
- 自動化・運転支援
- 品質改善(QI)
- デバイス開発
- 遠隔・リモート支援
- コスト・経営・物品管理
- 看護
- 栄養
- 透析運動療法・リハビリテーション
- フットケア
- 医療安全
- 感染症・感染対策
- 災害対策・事業継続
- 教育・研修
- 多職種連携・情報共有
- その他
演題採択について
演題の採否につきましては、大会事務局に一任下さい。
採択演題のお知らせは登録受付締切後、演題番号および発表時間を大会事務局から採択通知メールにてご連絡いたします。