第38回日本トレーニング科学会大会

日程表・プログラム

日程表

準備中

プログラム

会頭講演  11月22日(土)10:30~11:00(205教室)

「現場と科学をつなぐ思考:デザイン・クリティカル・システム」

演者:広瀬 統一(早稲田大学)

座長:中村 真理子(国立スポーツ科学センター)

教育講演1  11月22日(土)15:00~16:00(201教室)

「女性アスリートのコンディショニング~一整形外科医の視点から~」

演者:内野 小百合(順天堂大学)

座長:星川 精豪(青山学院大学)

教育講演2  11月22日(土)15:00~16:00(301教室)

「高強度インターバルトレーニングの理論と実践」

演者:山岸 卓樹(国立スポーツ科学センター)

座長:江波戸 智希(環太平洋大学)

教育講演3  11月23日(日)12:00~13:15(301教室)

「筋硬度の基礎知識と応用:生涯スポーツを楽しむために」

演者:村山 光義(慶應義塾大学)

座長:吉村 茜(早稲田大学)

※先着順で軽食を約150食配布します。

シンポジウム1  11月22日(土)16:15~17:45(205教室)

「トレーニング科学会はどこへ向かうのか?」

演者1:福永 哲夫(東京大学名誉教授、早稲田大学名誉教授、順天堂大学名誉教授、鹿屋体育大学名誉教授)  

演者2:中村 真理子(国立スポーツ科学センター)

演者3:若原 卓(同志社大学)

座長:須永 美歌子(日本体育大学)

シンポジウム2  11月23日(日)9:00~10:30(205教室)

「リカバリー|トータルコンディショニングの視点から|」

演者1:ウルフ・アロン(2021年東京オリンピック柔道 金メダリスト)

演者2:安田 純(東海大学)

演者3:後藤 一成(立命館大学)

座長1:小山 孟志(東海大学)

座長2:笠原 政志(国際武道大学)

ランチョンセミナー  11月22日(土)12:30~13:30(205教室)

「ハイパフォーマンスとライフパフォーマンスを支える心のコンディショニング」

提供:大塚製薬 

演者:福井 邦宗(日本福祉大学)

座長:清水 和弘(国立スポーツ科学センター 副主任研究員)

※先着順でお弁当を約300食配布します。

モーニングセッション1  11月23日(日)8:00~8:45(302教室)

「Foot: Friend or Foe? Natural or Artificial 裸足で思索する」

演者:山内 潤一郎(東京都立大学)

座長:広瀬 統一(早稲田大学)

モーニングセッション2  11月23日(日)8:00~8:45(303教室)

「Shoulder: Friend or Foe? 投球障害予防トレーニング」

演者:鶴池 柾叡(株式会社ウォーターホルダー、サンノゼ州立大学名誉教授)

座長:稲葉 優希(国立スポーツ科学センター)

モーニングセッション3  11月23日(日)8:00~8:45(304教室)

「Spine: Friend or Foe? Motor controlを意識した体幹筋トレーニング」

演者:大久保 雄(埼玉医科大学)

座長:加藤 えみか(京都産業大学)

ワークショップ  11月23日(日)12:00~13:15(201教室)

「フォースプレートを用いたコンディション評価と応用」

演者:山下 大地(国立スポーツ科学センター)

インストラクター:西海 大地(早稲田大学)

座長:宮本 直和(早稲田大学)

※先着順で軽食を約150食配布します。