セッション詳細
微生物学分科会(細菌) 一般演題
2025年9月3日(水) 13:00 〜 16:50
第3会場(オーチャード(南))
座長:
DBG-01~05:井口 純(宮崎大学)
DBG-06~10:李 謙一(国立感染症研究所)
DBG-11~15:岩田 剛敏(農研機構動物衛生研究部門)
DBG-16~19:江口 正浩(農研機構動物衛生研究部門)
DBG-20~23:高松 大輔(農研機構動物衛生研究部門)
DBG-01~05:井口 純(宮崎大学)
DBG-06~10:李 謙一(国立感染症研究所)
DBG-11~15:岩田 剛敏(農研機構動物衛生研究部門)
DBG-16~19:江口 正浩(農研機構動物衛生研究部門)
DBG-20~23:高松 大輔(農研機構動物衛生研究部門)
[DBG-01]SNPcaster: 細菌ゲノムアセンブリ・系統解析パイプライン
○李 謙一1、森田 昌知1、伊豫田 淳1、泉谷 秀昌1、中村 佳司2、山岸 敏明1、明田 幸宏1 (1. 国立感染症研究所・細菌第一部、2. 九州大学大学院・基礎医学部門・病態制御学講座・細菌学分野)
[DBG-02]国内の健康肉用鶏から分離されたフルオロキノロン耐性大腸菌の特徴
○岩田 剛敏1、玉村 雪乃1、桃木 杏奈1、古屋 裕崇1、新井 暢夫1、渡部 綾子1、楠本 正博1,2 (1. 農研機構・動衛研、2. 大阪公立大院・獣医)
[DBG-03]免疫ディスクを用いた簡便な大腸菌H抗原決定法
○藤原 正俊1、小山 志帆1 (1. 岩手大学獣医公衆衛生学研究室)
[DBG-04]N2領域欠損M13ファージの大腸菌に対する感染性の検証
○尾崎 弘一1,2、稲田 かれん1、村瀬 敏之1,2 (1. 鳥取大学農学部共同獣医学科 獣医微生物学教室、2. 鳥取大学 鳥由来感染症グローバルヘルス研究センター)
[DBG-05]新興人獣共通感染症菌Escherichia albertiiの選択鑑別分離培地の開発とその応用
○山﨑 伸二1、竹平 京司1、シャルダ アワスティ1、ゴータム ベラグラ1、畑中 律敏1、日根野谷 淳1 (1. 大阪公立大学獣医学研究科獣医国際防疫学教室)
[DBG-06]グラム陰性桿菌に対する抗菌酵素の研究開発
内山 伊代1、○内山 淳平1、Thamonwan Wanganuttara1、Poowadon Muenraya1、石田 わか2、福田 憲2、津久井 利広3、住田 能弘4、西藤 公司5 (1. 岡山大学、2. 高知大学、3. 日本全薬工業(株)、4. 岡山大学病院、5. 東京農工大学)
[DBG-07]感染動物由来糞便から直接Salmonella enterica serovar Typhimurium のH抗原の発現状態を解析する手法の確立
○中山 ももこ1、新井 暢夫1、小川 洋介1、西川 明芳1、橘 紅李1、長井 博記1、楠本 正博1、江口 正浩1 (1. 農研機構動物衛生研究部門)
[DBG-08]北海道十勝管内における2021~22年シーズンの馬パラチフスの発生について
○加藤 千絵子1、山本 彩乃2、風間 知里3、谷口 有紀子2、木下 優太4、丹羽 秀和5、伊藤 満6 (1. 北海道釧路家畜保健衛生所、2. 北海道十勝家畜保健衛生所、3. 北海道網走家畜保健衛生所、4. 日本中央競馬会競走馬総合研究所、5. 日本中央競馬会日高育成牧場、6. 北海道胆振家畜保健衛生所)
[DBG-09]一地域におけるサルモネラの異動物種間伝播
○新井 暢夫1、丹羽 秀和2、澤 結子3、玉村 雪乃1、木下 優太2、桃木 杏奈1、渡部 綾子1、岩田 剛敏1、久保 翠3、楠本 正博1,4 (1. 農研機構・動衛研、2. JRA・競走馬総合研究所、3. 北海道日高家保、4. 大阪公立大院・獣医)
[DBG-10]バルク乳および血清を用いた牛群のサルモネラ抗体モニタリングの有用性評価
相川 知宏1、○岡村 雅史1、佐々木 貴正1、安富 一郎2 (1. 帯広畜産大学 獣医学研究部門 基礎獣医学分野 応用獣医学系、2. ゆうべつ牛群管理サービス)
[DBG-11]肉用鶏のカンピロバクター保菌量及び鶏肉汚染量の関係に関する調査
山口 菜美1、五島 朋子1、竹内 健太1、宗像 直輝1、○今村 彩貴1 (1. 農林水産省消費・安全局食品安全政策課)
[DBG-12]乳用牛の環境性乳房炎の発生指標となる敷料細菌数の検討2
○細字 晴仁1、若槻 拓司1、田辺 智樹1 (1. 道総研酪農試)
[DBG-13]酪農場における乳房炎起因大腸菌群の拡散・伝播様式の再考察―縦断的研究に基づく分析
○鈴木 直樹1,2,3、安岡 心花2、島本 敏3、島本 整3,2 (1. 広島大学 酪農エコシステム技術開発センター、2. 広島大学 生物生産学部、3. 広島大学 大学院統合生命科学研究科)
[DBG-14]ラクトフェリンの乳房炎関連腸内細菌科細菌に対する増殖抑制・バイオフィルム形成阻害作用および抗菌薬との相乗効果
○古城戸 凜1、磯部 直樹1、黒川 勇三1,2、鈴木 直樹1,2 (1. 広島大学大学院統合生命科学研究科、2. 広島大学酪農エコシステム技術開発センター)
[DBG-15]Mycoplasma bovisがウシ乳腺上皮細胞の乳汁合成能に及ぼす影響
○今泉 法子1、黒田 美夢1、中原 秋穂1、小林 謙2、松田 一哉3、佐野 悠人3、権平 智1、樋口 豪紀1 (1. 酪農学園大学獣医衛生学ユニット、2. 北海道大学大学院農学研究院、3. 酪農学園大学獣医病理学ユニット)
[DBG-16]Mannheimia属細菌を追加したライブラリを用いたMALDI Biotyperによる同定評価
○井口 純1,2、清水 心寧1、上野 勇一3、Garam You1、上村 涼子2,4、星野尾 歌織3、髙松 大輔3 (1. 宮崎大学農学部畜産草地科学科、2. 宮崎大学産業動物防疫リサーチセンター、3. 農研機構動物衛生研究部門動物感染症研究領域、4. 宮崎大学農学部獣医学科産業動物衛生学研究室)
[DBG-17]Mannheimia indoligenesは牛に肺炎を引き起こす病原細菌である
○上野 勇一1、古屋 裕崇1、井澤 将規2、宮﨑 貴生3、諏訪 智乃4、星野尾 歌織1、小川 洋介1、髙松 大輔1、木村 久美子1 (1. 農研機構 動物衛生研究部門、2. 北海道空知家保、3. 静岡県中部家保、4. 三重県中央家保)
[DBG-18]ミツバチ幼虫の新規病原Paenibacillus属細菌の検出法開発と分布状況調査
○高松 大輔1、岡本 真理子1、馬田 貴史1、中村 佳子2、原田 真理子2、奥村 香世3 (1. 農研機構 動衛研、2. 安全研 事業部、3. 健康危機管理研究機構 感染研)
[DBG-19]Clostridium massiliodielmoenseの国内初分離事例とClostridium属菌鑑別PCRの改良の必要性
○馬田 貴史1、梅田 麻美2、児玉 彬2、髙松 大輔1,3 (1. 農研機構・動衛研、2. 大分県・大分家保、3. 岐阜大院)
[DBG-20]牛結核清浄性維持のための我が国のサーベイランスにおける診断技術の精度評価
○永田 礼子1、川治 聡子1、上野 勇一1 (1. 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 動物感染症研究領域)
[DBG-21]国内における牛の流死産事例でのクラミジア関連細菌の関与に関する検討
○永峯 翔平1、遠藤 なつ美2、Chien-Fu Wu3、福士 秀人2,4、オブライエン 悠木子2 (1. 東京農工大学農学部共同獣医学科伝染病学研究室、2. 東京農工大学農学研究院、3. オハイオ州立大学、4. 放送大学岐阜学習センター)
[DBG-22]Rhodococcus equiに対する組換えエンドライシンの殺菌効果と生体内輸送方法の検討
○鈴木 康規1、加地 寧々佳2、髙井 伸二2、角田 勤2 (1. 東京農工大学農学部獣医衛生学研究室、2. 北里大学獣医学部獣医衛生学研究室)
[DBG-23]湖沼水における獣医学領域で利用される汎用培地を用いた細菌分離・同定について
○平野 慎二1、井尻 萌1、松本 祐介1、藤本 佳万1、石田 大歩2、長井 誠2、山田 健太郎3、岡林 環樹4、小原 恭子1 (1. 鹿児島大学共同獣医学部附属越境性動物疾病制御研究センター、2. 麻布大学獣医学部伝染病学研究室、3. 宮崎大学農学部獣医公衆衛生学研究室、4. 宮崎大学産業動物防疫リサーチセンター)