セッション詳細
微生物学分科会(ウイルス) 一般演題4
2025年9月5日(金) 13:00 〜 17:30
第7会場(天樹)
座長:
DVG-39~42:今井 正樹(東京大学)
DVG-43~46:小熊 圭祐(日本大学)
DVG-47~49:内田 裕子(農研機構動物衛生研究部門)
DVG-50~53:峯 淳貴(農研機構動物衛生研究部門)
DVG-54~57:曽田 公輔(鳥取大学)
DVG-58~61:小澤 真(鹿児島大学)
DVG-62~65:迫田 義博(北海道大学)
DVG-39~42:今井 正樹(東京大学)
DVG-43~46:小熊 圭祐(日本大学)
DVG-47~49:内田 裕子(農研機構動物衛生研究部門)
DVG-50~53:峯 淳貴(農研機構動物衛生研究部門)
DVG-54~57:曽田 公輔(鳥取大学)
DVG-58~61:小澤 真(鹿児島大学)
DVG-62~65:迫田 義博(北海道大学)
[DVG-39]BACを用いた組換えウシコロナウイルスの作出
○関根 渉1、松郷 宙倫2、大平 浩輔1、黎 凱欣1、片山 美沙1、市川 綾乃1、若林 勇太1、上間 亜希子1、村上 晋1、堀本 泰介1 (1. 東京大学農学生命科学研究科獣医微生物学研究室、2. 東京大学農学生命科学研究科獣医公衆衛生学研究室)
[DVG-40]SARS-CoV-2同時感染によるin vitroでの組換え頻度の検討
○山本 つかさ1,2、黒田 雄大1、ビルヘスメンドーサ ミラグロス1、石嶋 慧多1、井上 雄介1、西野 綾乃1,2、堀田 明豊1、宇田 晶彦1、前田 健1,2 (1. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所、2. 山口大学 大学院共同獣医学研究科)
[DVG-41]新型コロナウイルス変異株のスパイクタンパク質遺伝子以外に認めた変異の意義
○田村 友和1,2,3、辻野 修平1,3、鈴木 理滋2,3、鈴木 紗織1,2,3、福原 崇介1,2,3,4 (1. 九州大学大学院医学研究院ウイルス学分野、2. 北海道大学総合イノベーション創発機構ワクチン開発拠点、3. 北海道大学大学院医学研究院病原微生物学教室、4. 大阪大学微生物病研究所)
[DVG-42]コロナウイルスの感染によるシンシチウムの新規定量法
○小熊 圭祐1、小川 健司1,2 (1. 日本大学 生物資源科学部 獣医伝染病学研究室、2. 理化学研究所 環境資源科学研究センター 創薬シーズ開拓基盤ユニット)
[DVG-43]ラパマイシン標的タンパク質複合体1阻害剤のヒトコトナウイルス及びインフルエンザウイルスに対するマルチバレントな抗ウイルス効果の検証
○山田 剛史1、松浦 遼介1、綿貫 園子1、宮武 秀行2、萩原 恭二3、松本 安喜1,4、間 陽子1 (1. 東京大院 農・地球規模感染症制御学講座、2. 理研 脳神経科学研究センター、3. 理研 環境資源科学研究センター、4. 東京大院 農・国際動物資源科学研究室)
[DVG-44]日本国内の飼育下のチーターにおけるネココロナウイルス(FCoV)の持続感染: FCoVの内部変異仮説との関係
○高野 友美1、下村 佑作1、尾﨑 美樹2、津久井 健太2、北上 甘奈1、立石 智大1、土岐 朋義1 (1. 北里大学 獣医学部 獣医伝染病学研究室、2. 株式会社アワーズ アドベンチャーワールド)
[DVG-45]抗ウイルス薬に対して耐性を示すネココロナウイルス(FCoV)の作出
○藤 海斗1、中山 純花1、土岐 朋義1、高野 友美1 (1. 北里大学獣医学部獣医伝染病学研究室)
[DVG-46]モバイル型リアルタイムPCR装置を用いたdirect RT-qPCR法の猫伝染性腹膜炎(FIP)診断への応用
○土岐 朋義1、米澤 陽子1、藤 海斗1、高野 友美1 (1. 北里大学獣医学部獣医伝染病学研究室)
[DVG-47]培養細胞を用いたD型インフルエンザウイルス低温馴化株の作出と性状解析
○片山 美沙1、関根 渉1、石田 大歩2、若林 勇太1、上間 亜希子1、村上 裕信2、村上 晋1、堀本 泰介1 (1. 東京大学農学生命科学研究科獣医微生物学研究室、2. 麻布大学獣医学部獣医学科伝染病学研究室)
[DVG-48]鶏卵を用いたD型インフルエンザウイルス低温馴化株の樹立
○石田 大歩1、石田 幹1、水野 俊太朗1、村上 裕信1、大場 真己1,2、竹前 等2、水谷 哲也2、片山 美沙3、村上 晋3、堀本 泰介3、長井 誠1 (1. 麻布大学獣医学部伝染病学研究室、2. 東京農工大学農学部感染症未来疫学センター、3. 東京大学農学部獣医微生物学研究室)
[DVG-49]A型インフルエンザウイルスの感染に寄与する細胞内因子の探索
○若林 勇太1、神木 春彦1、市川 綾乃1、片山 美沙1、黎 凱欣1、関根 渉1、堀本 泰介1、村上 晋1 (1. 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医微生物学研究室)
[DVG-50]インフルエンザAウイルスのノイラミニダーゼは感染細胞内で細胞全般の脱シアリル化に寄与する
○小林 大樹1、磯田 典和1,2,3,4、迫田 義博1,2,3,4、日尾野 隆大1,2,3,4 (1. 北大院 獣医 微生物、2. 北大 OHRC、3. 北大 人獣研、4. 北大 ワクチン拠点)
[DVG-51]養豚場における呼吸器感染症病原体の流行状況とブタインフルエンザとの関係
○峯 淳貴1、宮澤 光太郎1、内田 裕子1、佐々木 羊介2 (1. 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 人獣共通感染症研究領域 新興ウイルスグループ、2. 明治大学)
[DVG-52]ターゲットキャプチャー法による臨床検体中のA型インフルエンザウイルスゲノム解析
○竹前 喜洋1,2、久場 由真仁1,2、大場 邦弘3,4、白倉 雅之2、鈴木 康司2、有田 知子2、岸田 典子2、佐野 芳2、渡邉 真治2、長谷川 秀樹2、影山 努1,2 (1. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 検査診断技術研究部、2. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 インフルエンザ研究センター、3. 公立昭和病院 小児科、4. 公立昭和病院 感染管理部)
[DVG-53]2023-2024年に和歌山県で捕獲された野生動物における抗A型インフルエンザウイルス抗体保有状況調査
○黒田 雄大1、相内 章2、石嶋 慧多1、ビルヘスメンドーサ ミラグロス1、井上 雄介1、山本 つかさ1、西野 綾乃1、堀田 明豊1,3、鈴木 和男4、鈴木 康司5、渡邉 真治5、宇田 晶彦1、長谷川 秀樹5、前田 健1 (1. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 獣医科学部、2. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 感染病理部、3. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 安全管理研究センター、4. 田辺市ふるさと自然公園センター、5. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 インフルエンザ研究センター)
[DVG-54]高病原性鳥インフルエンザウイルス実験感染鶏の羽軸根における時間経過に伴うウイルス量の変動
○宮澤 光太郎1、西浦 颯1、高舘 佳弘1、熊谷 飛鳥1、佐久間 咲希1、峯 淳貴1、井関 博1、常國 良太1、内田 裕子1 (1. 農研機構動衛研部門人獣共通感染症研究領域新興ウイルスグループ)
[DVG-55]北海道東部における海鳥と海棲哺乳動物からのH5N1亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスの検出
○日尾野 隆大1、直 亨則1、渡邊 有希子2、市川 世識1、服部 薫3、外山 雅大4、Hew Yik Lim1、磯田 典和1、松野 啓太1、大沼 学5、迫田 義博1 (1. 北海道大学、2. 猛禽類医学研究所、3. 水産研究・教育機構、4. 根室市歴史と自然の資料館、5. 国立環境研究所)
[DVG-56]環境水からのH5亜型高病原性鳥インフルエンザウイルス検出における新規ウイルス遺伝子検査法の有用性
○江㟢 真南1、奥谷 公亮2、所崎 香織3、原口 優子3、堀 昌伸3、安藤 良徳4、小澤 真2 (1. 鹿児島大学大学院 共同獣医学研究科、2. 鹿児島大学 共同獣医学部、3. 鹿児島県ツル保護会、4. 株式会社AdvanSentinel)
[DVG-57]現在流行しているH5亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスに対する不活化ワクチンの試製およびその評価
○磯田 典和1,2,3,4、Linh Bao Nguyen1、Yik Lim Hew1、島津 陽1、小林 大樹1、Dang Hoang Nguyen5、Duc-Huy Chu6、Diep Thi Nguyen6、Long Van Nguyen6、難波 佑都7、武市 紘暉7、日尾野 隆大1,2,3,4、佐々木 崇7、迫田 義博1,2,3,4 (1. 北大 獣医 微生物、2. 北大OHRC、3. 北大人獣研、4. 北大ワクチン拠点、5. National Center for Veterinary Diagnosis, Vietnam、6. Department of Animal Health, Vietnam、7. 微生物化学研究所)
[DVG-58]泌乳牛の乳腺における高病原性H5N1鳥インフルエンザウイルスの増殖能
○今井 正樹1,2、植木 紘史1,2,3、伊藤 睦美2、岩附 研子2,3、木曽 真紀3、河岡 義裕1,2,3 (1. 国立健康危機管理研究機構 国立国際医療研究所 国際ウイルス感染症研究センター、2. 東京大学 医科学研究所、3. 東京大学 新世代感染症センター(UTOPIA))
[DVG-59]ヒト呼吸器オルガノイドを用いたウシ由来H5N1高病原性鳥インフルエンザウイルス感染患者分離株の性状解析
○七戸 新太郎1、杉本 光2,3、橋本 里菜4、山崎 雅子4、森田 樹5、小林 大樹5、日尾野 隆大5,6,7,8、元岡 大祐9、下岡 誠1、磯田 典和5,6,7,8、迫田 義博5,6,7,8、川上 英良2,3、高山 和雄4、渡辺 登喜子1,10 (1. 大阪大学 微生物病研究所 分子ウイルス分野、2. 千葉大学 大学院医学研究院 人工知能(AI)医学、3. 理化学研究所 生命医科学研究センター(IMS) 予測医学特別プロジェクト、4. 東京科学大学 総合研究院 難治疾患研究所 人体模倣システム学分野、5. 北海道大学 大学院獣医学研究院 微生物学教室、6. 北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 国際協働ユニット、7. 北海道大学 One Healthリサーチセンター、8. 北海道大学 ワクチン研究開発拠点(IVReD)、9. 大阪大学 微生物病研究所 バイオインフォマティクスセンター、10. 大阪大学 ワクチン開発拠点 先端モダリティ・DDS研究センター(CAMaD))
[DVG-60]ハムスターを用いたウシ由来H5N1ウイルス伝播モデルの検討
○岩附 研子1,2、浦木 隆太1,2,3、伊藤 睦美1、Tong Wang4、izheng Guan4、Peter Halfmann4、Amie Eisfeld4、Gabriele Neumann4、山吉 誠也1,2,3、河岡 義裕1,2,3,4 (1. 東京大学医科学研究所、2. 東京大学新世代感染症センター、3. 国立健康危機管理研究機構、4. ウイスコンシン大学)
[DVG-61]希少鳥類における高病原性鳥インフルエンザウイルス感染の治療法の確立を目指した鳥類モデルにおけるバロキサビル マルボキシルの治療効果の評価
○島津 陽1、三木 万梨子1,2、尾原 涼2、大崎 裕美2、柴崎 美里2、Yik Lim Hew1、小林 大樹1、Linh Bao Nguyen1、日尾野 隆大1,3,4,5、磯田 典和1,3,4,5、宍戸 貴雄2、池中 良徳3,6、迫田 義博1,3,4,5 (1. 北大院 獣医 微生物、2. 塩野義製薬、3. 北大 OHRC、4. 北大 人獣研、5. 北大 ワクチン拠点、6. 北大 獣医 毒性)
[DVG-62]光触媒技術による高病原性鳥インフルエンザウイルスおよび季節性インフルエンザウイルスの不活化
○松浦 遼介1、齊藤 暁2,3、永田 文宏1、福士 法子1、松本 安喜1,4、福島 隆史5、藤本 和広5、幸崎 正登5、染井 潤一5、間 陽子1 (1. 東大院 農・地球規模感染症制御学講座、2. 宮崎大学 農・獣医微生物学研究室、3. 宮崎大学 産業動物防疫リサーチセンター、4. 東大院 農・国際動物資源科学研究室、5. カルテック株式会社)
[DVG-63]In vivoにおける光触媒搭載空気清浄機によるインフルエンザウイルスの不活化
○永田 文宏1、松浦 遼介1、福士 法子1、山田 剛史1、松本 安喜1,2、福島 隆史3、藤本 和広3、幸崎 正登3、染井 潤一3、間 陽子1 (1. 東京大院 農・地球規模感染症制御学講座、2. 東京大院 農・国際動物資源科学研究室、3. カルテック株式会社)
[DVG-64]分子内ラジカルを有すると考えられるペルオキソチタン酸触媒のH5亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスに対する不活化活性の解析
○武田 洋平1,2、岡原 治男3 (1. 帯畜大 グローバルアグロメディシン研究センター、2. 帯畜大 獣医学研究部門、3. TECHまほろば株式会社)
[DVG-65]Differential Gene Expression (DEG) study reveals potential biomarkers in KoRV-infected koalas
○Lipi Akter1, Md Abul Hashem1, Mohammad Enamul Hoque Kayesh1,2, Md Arju Hossain3, Fumie Maetani4, Md Haroon Or Rashid1, Hiroko Sakurai5, Takayuki Asai5, M Nazmul Hoque6, Kyoko Tsukiyama-Kohara1 (1)Transboundary Animal Diseases Center, Joint Faculty of Veterinary Medicine, Kagoshima University, 2)Department of Microbiology and Public Health, Patuakhali Science and Technology University, 3)Department of Biotechnology and Genetic Engineering, Mawlana Bhashani Science and Technology University, 4)Awaji Farm, Park England Hill Zoo, 5)Hirakawa Zoological Park, 6)Department of Gynecology, Obstetrics and Reproductive Health, Bangabandhu Sheikh Mujibur Rahman Agricultural University)