セッション詳細

[3PS-13]【E】ミトコンドリア生物学の最前線とその応用展開

2024年11月29日(金) 16:45 〜 19:00
第13会場(福岡国際会議場 2F 204)
オーガナイザー:志村 大輔(ユタ大学)、谷 春菜(東北大学)
ホメオスタシスの要および多くの疾患の表現型として、常に注目を浴びるミトコンドリア。その機能は核DNAにコードされる因子だけでなく、ミトコンドリア内のDNAやRNA、さらには他のオルガネラとのコミュニケーションによって複雑かつ厳密に制御されている。本シンポジウムでは、1つのオルガネラ(ミトコンドリア)の秩序維持と疾患に対して勇敢に立ち向かう多くの制御因子(ミトレンジャー)の分子生物学的な活躍と、臨床応用への展望を紹介する。

Introduction

[3PS-13-01]Inhibition of Miro1-Dependent Mitochondrial DNA Leak in Glioblastoma Unmasks Immunosuppression

○Xinnan Wang1 (1. Stanford University)
コメント()

[3PS-13-02(3P-489)]ミトコンドリアストレス応答経路が担うグルタチオン飢餓時の細胞保護機構

○大西 真駿1、Thomas Langer1 (1. マックスプランク老化生物学研究所)
コメント()

[3PS-13-03]ミトコンドリアへ輸送されるRNA (mitoPORT RNA), snR33の時空間的解析

○篠田 沙緒里1、坂本 智昭1、木村 成介1、榎 佐和子2、岡田 康志2、遠藤 斗志也1 (1. 京産大・生命科学、2. 東大・院理/UBI)
コメント()

[3PS-13-04]ミトコンドリアゲノム編集による疾患モデル樹立へむけて

○谷 春菜1、平井 義祈1、中里 一星2、石川 香3、有村 慎一2、中田 和人3、魏 范研1 (1. 東北大・加齢研、2. 東大・院・農生命、3. 筑波大・生命環境系)
コメント()

[3PS-13-05]脳内鉄沈着神経変性症の原因遺伝子であるCRATの分子機能解明

○木下 善仁1、西津 心幸1、西畑 瞳1 (1. 近畿大・理工・生命科学)
コメント()

[3PS-13-06(3P-382)]ミトコンドリアタンパク質C15ORF48による胸腺オートファジーを介した免疫寛容形成

○山口 憲孝1,2、高倉 勇気1,2、秋山 伸子2、高野 博之1、秋山 泰身2 (1. 千葉大・院薬・分子心血管薬理学、2. 理研・IMS・免疫恒常性研究チーム)
コメント()

[3PS-13-07(3P-385)]細胞膜損傷を起点とする細胞老化におけるCa2+依存的な小胞体-ミトコンドリアのクロストーク

○須田 晃治郎1、森山 陽介1、河野 恵子1 (1. 沖縄科技術大・膜生物学)
コメント()

[3PS-13-08(3P-379)]PIPs代謝から紐解くミトコンドリアダイナミクス

○安藝 翔1、大澤 毅1 (1. 東大・先端研)
コメント()

Conclusion