日本薬学会第146年会(大阪)

高校生サイエンスフェスタについて

🌟高校生サイエンスフェスタ 研究発表会 & 講演会『薬学への誘い』🌟
~未来の科学者たちへ、君の「ひらめき」と「好奇心」を発表しよう!~

開催日:2026年3月28日(土)
会 場:関西大学 千里山キャンパス

 

高校生サイエンスフェスタ 研究発表会

日時:2026年3月28日(土)9:30~11:30、15:30~17:30(予定)

日本薬学会第146年会では、次世代を担う高校生の皆さんによる研究発表イベント「高校生サイエンスフェスタ」を開催します!
薬学・化学・生物・環境など、理系分野に興味のある高校生なら誰でも発表OK!
日頃の探究活動や部活動での研究成果を、全国の研究者や同世代の仲間たちに向けて発信するチャンスです。

発表テーマは自由!
あなたの「気づき」や「疑問」から始まった研究を発表してみませんか?
専門家からのフィードバックや、他校との交流も魅力のひとつです。

優秀発表には表彰も!
将来の進路にもつながる貴重な経験になること間違いなし!

 

講演会『薬学への誘い』

日時:2026年3月28日(土)13:10~15:10(ハイブリッド開催)

創薬、医療、研究、行政など、薬学の最前線で活躍する専門家の方々による講演会『薬学への誘い』も同時開催します。高校生の皆さんに向けて、薬学の魅力や社会とのつながり、未来への可能性をわかりやすく紹介します。「薬学ってどんなことをするの?」「将来、研究者になりたい!」そんな思いを持つ皆さんにぴったりの講演です。

石井 伊都子 氏(日本薬学会会頭・千葉大学医学部附属病院)
「知ってる?薬学のこと」
薬学とは何か?その役割や可能性について、日本薬学会会頭の石井氏がやさしく解説します。薬学が私たちの生活にどう関わっているのか、改めて考えるきっかけになる講演です。

多田 耕三 氏(グリーンメディック薬局)
「地域薬学の将来性について〜地域薬局の立場から〜」
地域に根ざした薬局の役割とは?多田氏が、地域医療の現場から見た薬学の未来について語ります。地域住民とのつながりや、薬剤師の新たな可能性に注目です。

中原 健二 氏(塩野義製薬株式会社)
「科学の力で未来を変える:COVID-19治療薬の開発研究」
パンデミックに立ち向かった製薬企業の挑戦。中原氏が、COVID-19治療薬の研究開発の舞台裏を紹介します。科学の力がどのように社会を支えたのか、リアルな話が聞けます。

中雄 一郎 氏(厚生労働省医政局)
「薬に関わる制度設計・整備について(仮)」
薬の安全性や流通を支える制度はどう作られているのか?厚労省の中雄氏が、制度設計の背景や課題について語ります。普段は見えにくい「仕組み」の部分に迫ります。

小比賀 聡 氏(大阪大学大学院薬学研究科)
「大学での薬学研究 〜創薬を目指した基礎研究を中心に〜」
創薬を目指した大学での薬学研究について、第146年会組織委員長である小比賀氏が基礎研究の重要性とその可能性を紹介します。研究現場での具体的な取り組みを通じて、薬学が社会に果たす役割をわかりやすく解説します。

 

教員・保護者の皆様へ

このたび、薬学分野への理解を深め、進路選択の一助となることを目的とした高校生向けイベント「高校生サイエンスフェスタ」を開催いたします。生徒の発表準備や参加にあたり、ぜひご支援・ご協力をお願いいたします。また、当日は教員・保護者の皆様にもご見学いただけますので、生徒の成長の場をぜひご覧ください。
同時開催の講演会『薬学への誘い』では、創薬・医療・研究・行政など、薬学の現場で活躍する専門家が、高校生に向けて薬学の魅力や社会的役割についてわかりやすく紹介します。進路指導やキャリア教育の一環として、ぜひご案内・ご参加いただけますと幸いです。

 

高校生サイエンスフェスタへの研究発表申込について

申込期間:2025年10月6日(月)10:00~11月21日(金)14:00

  1. 発表形式は口頭もしくはポスターのいずれかをお選びいただけます。
  2. 会場の関係で、発表形式のご希望に沿えない場合があります。あらかじめご了承ください。
  3. 演題採択後、発表時間を追ってご案内します。
  4. お申し込みは発表者ご本人に限ります。複数名で発表される場合は、発表代表者の方が申し込んでください。
  5. 「演題情報入力フォーム」と「要旨入力フォーム」をダウンロードいただき、発表情報を作成の上、演題申込フォームからお申し込みください。
    ※図表を1点のみ掲載することができます。図表の掲載をご希望の場合には、要旨とは別に図表ファイル(jpeg / png / gif形式のいずれか)をご提出ください。

 演題情報入力フォーム    要旨入力フォーム

 

高校生サイエンスフェスタ演題申込フォームへ

 

参加申込について

申込期間:2025年10月6日(月)10:00~2026年3月4日(水)正午

  1. 下記参加申込フォームから申し込んでください。複数名の同時登録はできません。お手数ですが、お一人ずつご登録いただきますようお願いいたします。
  2. 参加費は無料です。
  3. 高校生の研究発表にお申し込みいただいた発表代表者も含め、全参加者の申込が必要です。
  4. 当日は参加申込受付通知メール(もしくはメールを印刷したもの)を受付にてご提示いただき、ご参加ください。
  5. 参加申込いただいた方は日本薬学会第146年会の全講演聴講可能です。
  6. プログラム集の配布はいたしません。
  7. Web要旨集は2025年3⽉5⽇に年会Webページ上で公開いたします。要旨の閲覧にはパスワードが必要です。申込を完了された方には要旨閲覧用パスワードを2025年3月4日にメールにてご案内いたします。
  8. 薬学会会員の方は年会ホームページから参加登録いただきますようお願いいたします(本フォームからお申し込みいただくことはできません)。
  9. 対面参加の定員は先着350名です。対面参加希望の方は、お早めにお申し込みください。

 

高校生サイエンスフェスタ参加申込フォームへ

 


[クリックすると画像を拡大できます]

 

問い合わせ先

高校生サイエンスフェスタに関するお問合せ

日本薬学会年会サポートデスク(中西印刷株式会社)
E-mail: pharm-print@nacos.com