シンポジウム(14:10 〜 15:40)[SY1]シンポジウム1 いまさら聞けない!医薬品情報の収集・提供座長:太田 美紀(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 安全性情報・企画管理部 部長), 中村 敏明(大阪医科薬科大学 薬学部 臨床薬学教育研究センター 教授)開く閉じる
シンポジウム(15:50 〜 17:20)[SY2]シンポジウム2 薬局管理栄養士と薬剤師の協働が拓く、地域の生活習慣改善支援座長兼オーガナイザー:坂根 直樹(独立行政法人国立病院機構京都医療センター臨床研究センター 予防医学研究室 室長), 庄司 雅紀(大阪医科薬科大学 薬学部 社会薬学・薬局管理学研究室 講師)開く閉じる
シンポジウム(15:50 〜 17:20)[SY3]シンポジウム3 薬局薬剤師がめざす理想の薬剤師像を考える~理想の薬剤師になるために修得すべき能力、それを実現する研修とは~座長:山浦 克典(日本薬局学会 認定制度委員会委員長/慶應義塾大学薬学部 教授), 鈴木 匡(日本薬局学会 研修委員会委員長/名古屋市立大学 特任教授)開く閉じる
デザートセミナー(13:30 〜 14:30)[DS1]デザートセミナー 1座長:多湖 健太郎(株式会社ファーマシフト 代表取締役社長)共催:株式会社ファーマシフト、Cowellnex株式会社開く閉じる
シンポジウム(15:50 〜 17:20)[SY4]シンポジウム4 薬剤師のコトバの力 ~服薬指導の可能性を探究する~座長兼オーガナイザー:大嶋 繁(城西大学薬学部 教授), 北村 哲(株式会社クリオネ 教育研修部 部長)開く閉じる
ショートシンポジウム(14:50 〜 15:40)[SSY]ショートシンポジウム 集中討論!薬剤師の裁量権とは? 〜法解釈とその先にあるもの〜座長:宇佐 昌芳(総合メディカル株式会社 ヘルスケアイノベーション本部 在宅センター推進部 部長)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:10 〜 13:10)[LS3]ランチョンセミナー 3座長:山口 俊司(アイングループ 株式会社アインホールディングス 医薬運営統括本部 地域連携部 担当部長)共催:日医工株式会社開く閉じる
シンポジウム(15:50 〜 17:20)[SY5]シンポジウム5 患者フォローアップは薬剤師の付加価値になりうるか座長:山下 美妃(北海道科学大学 薬学部薬学科 教授)オーガナイザー:富澤 崇(株式会社ツールポックス 代表取締役/北里大学 客員准教授), 染谷 光洋(株式会社ナカジマ薬局 薬局事業部 部長代理)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:10 〜 13:10)[LS4]ランチョンセミナー 4座長:新居 祐介(ウィーメックス株式会社 ヘルスケアIT事業部 プロダクトマネジメント部 薬局ビジネスソリューション課)共催:ウィーメックス株式会社開く閉じる
デザートセミナー(13:30 〜 14:30)[DS3]デザートセミナー 3座長:松井 洸(株式会社ツルハホールディングス グループ調剤運営本部 グループ調剤薬事部 学術・DI担当 リーダー)共催:東和薬品株式会社開く閉じる
シンポジウム(15:50 〜 17:20)[SY6]シンポジウム6 これからの薬局と施設の連携最適化に向けて~薬剤師の本質的業務を実践するために~座長:山本 真敬(株式会社アイセイ薬局 在宅推進部 係長), 深堀 泰弘(医療法人家庭医療のたね ファミリークリニックさっぽろ山鼻 薬剤師長)共催:一般社団法人 全国薬剤師・在宅療養支援連絡会(J-HOP)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:10 〜 13:10)[LS5]ランチョンセミナー 5座長:後藤 仁和(株式会社メディカルシステムネットワーク 薬局事業本部 学術部長)共催:第一三共エスファ株式会社開く閉じる
一般演題(口演)(13:30 〜 14:20)[O]一般演題(口演) 「薬剤師職能・薬局機能・IT化・薬歴管理」座長:長谷川 佳孝(アイングループ 株式会社アインホールディングス 医療連携学術部/明治薬科大学 担当部長兼学術課長), 甲賀 文博(株式会社フロンティア 北海道支店 顧問)開く閉じる
一般演題(口演)(16:30 〜 17:20)[O]一般演題(口演) 「セルフメディケーション・公衆衛生・社会薬学」座長:益山 光一(東京薬科大学薬学部 医療薬物薬学科 社会薬学教育センター 薬事関係法規研究室 教授), 富永 佳子(新潟薬科大学 薬学部 社会薬学研究室 教授)開く閉じる