教育講演(11:20 〜 12:10)教育講演10 「動きを診る、全身を診る、チームで診る 〜スポーツ医学に学ぶ、地域医療・介護連携の極意〜」座長:佐竹 信爾(はぁとふるグループ 運動器ケア しまだ病院 院長)開く閉じる
主催団体企画シンポジウム(13:20 〜 14:50)主催団体企画シンポジウム06 看護師が動く・チームが動く ー患者の描く未来を支えるリハビリテーション看護ー座長:新林 正子 ,森河 琴美(医療法人渓仁会法人本部)主催:NPO法人 日本リハビリテーション看護学会開く閉じる
主催団体企画シンポジウム(15:00 〜 16:30)主催団体企画シンポジウム07 大東市の地域リハの歴史とこれから座長:逢坂 伸子(大東市長) ,柳 尚夫(岐阜県精神保健福祉センター 所長)主催:全国地域リハビリテーション研究会開く閉じる
主催団体企画シンポジウム(9:00 〜 10:30)主催団体企画シンポジウム04 行政スタッフへの地域リハビリテーション的支援のあり方を考える~都道府県支援モデル事業の成果を踏まえて~座長:松坂 誠應(一般社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院/全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会) ,大串 幹(兵庫県立リハビリテーション中央病院)主催:全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会開く閉じる
主催団体企画シンポジウム(10:40 〜 12:10)主催団体企画シンポジウム05 介護支援専門員に必要とされるセラピストとは?~介護支援専門員のことをきちんと知ろう!~座長:大塚 英樹(公益社団法人地域医療振興協会 公立黒川病院)主催:一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会開く閉じる
市民公開講座(15:00 〜 16:30)市民公開講座 動いてナンボ!〜自分らしく生きるためのはじめの一歩〜ファシリテーター:島田 永和(はぁとふるグループ 代表) ,松浦 成昭(大阪国際がんセンター 総長)開く閉じる
JRATシンポジウム(10:40 〜 12:10)JRATシンポジウム JRATのこれから ~令和6年度老人保健健康増進等事業を踏まえて~座長:近藤 国嗣(医)保健会 東京湾岸リハビリテーション病院 院長 ) ,菊地 尚久(千葉県千葉リハビリテーションセンター センター長)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー6 家族や介助者の負担軽減とQOL向上を叶える外出支援座長:廣瀨 美緒(WHILL株式会社 マーケティング部)共催:WHILL株式会社/株式会社ダスキン開く閉じる
口述演題(9:00 〜 9:50)口述演題13 高次脳・コミュニケーション障害・認知リハ座長:井上 典子(初台リハビリテーション病院 マネジャー) ,村瀬 文康(株式会社ジェネラス 訪問看護ステーションほたるみどり 主任)開く閉じる
口述演題(13:20 〜 14:10)口述演題25 ロボット・治療機器座長:北郷 仁彦(千葉県千葉リハビリテーションセンター 副部長) ,栢瀬 大輔(社会医療法人生長会阪南市民病院 技師長補佐)開く閉じる
口述演題(10:00 〜 10:50)口述演題18 運動器疾患・運動器ケア等座長:本田 竜也(はぁとふるグループ 運動器ケア しまだ病院 マネジャー) ,北尾 智之(社会医療法人千秋会 井野口病院 係長)開く閉じる
口述演題(11:00 〜 11:50)口述演題22 地域リハビリテーション・地域包括ケア座長:田中 康之(千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域リハ推進部長) ,矢野 浩二(小倉リハビリテーション病院 リハビリテーション部長)開く閉じる
口述演題(14:20 〜 15:10)口述演題29 運転と地域移動支援座長:田川 勇蔵(小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部 リハ課長代理) ,並木 幸司(社会医療法人財団慈泉会相澤病院回復期リハ主任)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー7 最近の義足リハビリテーション ― 切断から社会復帰までの流れ ―座長:沢田 光思郎(京都府立医科大学附属病院 リハビリテーション部 副部長(准教授))共催:川村義肢株式会社/パシフィックサプライ株式会社開く閉じる
口述演題(14:20 〜 15:10)口述演題30 人材育成・教育・ヘルスケア②座長:庄司 和行(西宮協立リハビリテーション病院 主任) ,田川 綾(秋津鴻池病院 リハビリテーション部 課長)開く閉じる
口述演題(15:20 〜 16:10)口述演題34 脳卒中・神経疾患・心臓疾患等③座長:伊東 惟(小平中央リハビリテーション病院 科長代理) ,橋本 篤(社会医療法人生長会阪南市民病院 主任)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー8 クリニックにおける人工関節リハビリテーション:ERASで満足度向上と1週間入院を目指して座長:横山 徳一 (大室整形外科脊椎関節クリニック 副院長)共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社開く閉じる
口述演題(9:00 〜 9:50)口述演題16 摂食嚥下・口腔ケア②座長:堀田 明人(奈良東病院 リハビリテーション科主任) ,藤平 健太郎(わかくさ竜間リハビリテーション病院 リハビリテーション部 特任課長)開く閉じる
口述演題(13:20 〜 14:10)口述演題27 医療安全・身体拘束関連①座長:押川 千恵(大阪府済生会大阪北リハビリテーション病院 看護師長) ,鈴木 加奈子(脳神経センター大田記念病院 回復期リハビリテーション病棟師長)開く閉じる
口述演題(14:20 〜 15:10)口述演題31 介護予防・地域支援事業・地域づくり②座長:三堂 陽一(大阪府済生会泉尾病院 課長) ,関 直哉(静清リハビリテーション病院リハビリテーション部)開く閉じる
口述演題(15:20 〜 16:10)口述演題35 訪問系サービス②座長:片桐 直也(医療法人財団善常会 善常会リハビリテーション病院 訪問リハビリテーション 副主任) ,馬場 博文(医療法人社団健芯会 ライフクリニック 訪問リハビリテーション部 部長)開く閉じる