第1会場(3F 展示ホールE)
第2会場(3F 展示ホールF)
第3会場(8F 第1・2会議室)
第4会場(8F 第3会議室)
第5会場(8F 第6会議室)
第6会場(2F 展示ホールB-1)
第7会場(2F 展示ホールB-2)
ポスター会場(2F 展示ホールC・D)
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
主催団体企画シンポジウム(9:00 〜 10:30)

主催団体企画シンポジウム04 行政スタッフへの地域リハビリテーション的支援のあり方を考える~都道府県支援モデル事業の成果を踏まえて~

座長:松坂 誠應(一般社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院/全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会) ,大串 幹(兵庫県立リハビリテーション中央病院)
主催:全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会
口述演題(10:00 〜 10:50)

口述演題17 ADL・IADL②

座長:飯塚 哲史(江戸川メディケア病院 作業療法副主任) ,永井 信洋(わかくさ竜間リハビリテーション病院 課長)
口述演題(11:00 〜 11:50)

口述演題21 栄養

座長:中村 友美(京都近衛リハビリテーション病院) ,武田 有加(西宮協立リハビリテーション病院)
口述演題(13:20 〜 14:10)

口述演題25 ロボット・治療機器

座長:北郷 仁彦(千葉県千葉リハビリテーションセンター 副部長) ,栢瀬 大輔(社会医療法人生長会
阪南市民病院 技師長補佐)
口述演題(14:20 〜 15:10)

口述演題28 就労・就学支援

座長:梶岡 早弥佳(アマノリハビリテーション病院 課長) ,大池 義明(医療法人社団 福寿会
慈英会病院 室長)
口述演題(15:20 〜 16:10)

口述演題32 チームアプローチ②

座長:一宮 禎美(NTT東日本伊豆病院 看護部長) ,吉川 創(わかくさ竜間リハビリテーション病院 特任課長)
口述演題(10:00 〜 10:50)

口述演題18 運動器疾患・運動器ケア等

座長:本田 竜也(はぁとふるグループ 運動器ケア しまだ病院 マネジャー) ,北尾 智之(社会医療法人千秋会 井野口病院 係長)
口述演題(13:20 〜 14:10)

口述演題26 QOL

座長:北岡 秀朗(株式会社MARU 代表取締役) ,宮武 慎(社会医療法人 生長会 府中病院 主任)
口述演題(14:20 〜 15:10)

口述演題29 運転と地域移動支援

座長:田川 勇蔵(小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部 リハ課長代理) ,並木 幸司(社会医療法人財団慈泉会相澤病院回復期リハ主任)
口述演題(15:20 〜 16:10)

口述演題33 各種取り組み

座長:奥本 充(伊予病院 係長) ,嶋田 芳彦(はぁとふるグループ ソーシャルワーク部 部長)
口述演題(9:00 〜 9:50)

口述演題15 通所系サービス②

座長:山本 江吏子(介護老人保健施設 鴻池荘 課長) ,山本 恵子(アマノ病院 地域リハビリテーション広域支援部 課長)
口述演題(11:00 〜 11:50)

口述演題23 地域リハ塾

座長:石井 悠也(霞ヶ関南病院 主任) ,太田 直樹(千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域リハ推進部)
口述演題(9:00 〜 9:50)

口述演題16 摂食嚥下・口腔ケア②

座長:堀田 明人(奈良東病院 リハビリテーション科
主任) ,藤平 健太郎(わかくさ竜間リハビリテーション病院 リハビリテーション部 特任課長)
口述演題(11:00 〜 11:50)

口述演題24 入院退院支援②

座長:大村 真理(アマノリハビリテーション病院 看護主任) ,出口 貴能(京都近衛リハビリテーション病院 副主任)
口述演題(13:20 〜 14:10)

口述演題27 医療安全・身体拘束関連①

座長:押川 千恵(大阪府済生会大阪北リハビリテーション病院 看護師長) ,鈴木 加奈子(脳神経センター大田記念病院 回復期リハビリテーション病棟師長)
口述演題(15:20 〜 16:10)

口述演題35 訪問系サービス②

座長:片桐 直也(医療法人財団善常会 善常会リハビリテーション病院 訪問リハビリテーション 副主任) ,馬場 博文(医療法人社団健芯会 ライフクリニック 訪問リハビリテーション部 部長)