セッション詳細
[1C2]教育工学・ICT2
2025年8月23日(土) 11:00 〜 12:00
C(D12講義室)
座長:髙田 淑子(宮城教育大学)
[1C2-01]全天球撮像による太陽の日周運動の映像教材の開発と公開
*髙田 淑子1、瀬戸 彩虹2、伊藤 哲也3、鴇田 有哉4 (1. 宮城教育大学、2. 盛岡市子ども科学館、3. 国立天文台ALMA観測所、4. 仙台市立川平小学校)
[1C2-02]ドーム空間用 3D モデルビュアーの開発:プラネタリウムを活用した 3D コンテンツ開発を期待して
*吉岡 翼1、高幣 俊之2 (1. 富山市科学博物館、2. 株式会社オリハルコンテクノロジーズ)
[1C2-03]小学校理科における他校との連携授業がもたらす教育効果の検証
*窪田 美紀1、蒲生 友作2、河瀬 正和2、梅田 翼3、大澤 俊介4、三井 寿哉5 (1. 東京学芸大学附属竹早小学校、2. 東京学芸大学附属小金井小学校、3. 東京学芸大学附属世田谷小学校、4. 世田谷区立城山小学校、5. 帝京平成大学)
[1C2-04]ICT機器を活用した小学校理科6年生「呼吸のはたらき」の教材開発- 酸素濃度計を用いた呼吸による酸素濃度変化の測定実験 -
*畑 宗平1、久保木 美帆2 (1. 姫路大学教育学部、2. 唐津市立外町小学校)