セッション詳細
[2M1]学習指導・教材(中学校)9
2025年8月24日(日) 10:00 〜 11:30
M(A33講義室)
座長:宇田川 麻由(筑波大学附属駒場中・高等学校)
[2M1-02]頭骨標本を授業に取り入れるとどのような効果があるのか-中学校第1学年「動物の特徴と分類」における授業を通して-
*山本 浩大1、鹿島 一輝2、市橋 由彬1 (1. 奈良教育大学附属中学校、2. 兵庫県伊丹市立西中学校)
[2M1-03]中学校理科における土壌動物の観察に関する地域検索表の開発「身近な環境の調査」による「自然界のつり合い」の深い学びに向けて
*鹿島 一輝1、山本 浩大2、桑子 研3、笠原 恵4 (1. 伊丹市立西中学校、2. 奈良教育大学附属中学校、3. 千葉大学教育学部附属中学校、4. 兵庫教育大学大学院)
[2M1-04]生態系のつり合いを意識させるためのカードゲーム教材の実践
― 宮城県内の中学校に通う中学3年生による評価 ―
*有住 美彦1、遊佐 訓孝2、中山 慎也3 (1. 宮城教育大学教職大学院、2. 東北大学大学院、3. 宮城教育大学)
[2M1-05]「かはくVR」を用いた生物の多様性と進化の学習
-始祖鳥とバンビラプトルの観察-
*村上 菜緒1、中山 慎也2、髙田 淑子2、水谷 好成3 (1. 宮城教育大学教職大学院、2. 宮城教育大学、3. 東北文化学園大学)
[2M1-06]「万能四球儀」の開発とその有効性の検討ー月と金星の満ち欠けの学習に焦点をあててー
*川岸 嵩明1、小林 隆太1、相馬 亮1、山田 貴之2 (1. 上越教育大学大学院、2. 上越教育大学)