セッション詳細

[2N1]学習指導・教材(中学校)10

2025年8月24日(日) 10:00 〜 11:30
N(A34講義室)
座長:長南 幸安(弘前大学)

[2N1-01]リンゴ搾汁残渣からのバイオ水素エネルギーの教材開発

*長南 幸安1、戸賀澤 亜未1 (1. 弘前大学)
コメント()

[2N1-02]「核のごみ」の地層処分問題を文脈として活用した授業実践 中学1年生に問う「核のごみ、どうする?」

*鮫島 朋美1 (1. 東京学芸大学附属国際中等教育学校)
コメント()

[2N1-03]理科教育におけるSDGsへのアプローチについて

*谷口 剛1 (1. 京都私立大谷中学高等学校)
コメント()

[2N1-04]中学校理科授業における探究学習の実践
–探究課題としてエネルギー環境に係る現代的諸課題を位置づけて–

*土屋 善之1 (1. 島田市立金谷中学校)
コメント()

[2N1-05]デザイン思考のプロセスに着目したアプリ教材の開発
-中学校第3学年理科「自然環境の保全と科学技術の利用」を対象にして-

*西尾 祐哉1、山田 貴之2 (1. 上越教育大学大学院学校教育研究科、2. 上越教育大学)
コメント()

[2N1-06]ボードゲームから着想を得た教材の開発と授業実践  ― 協働的な学びと化学的理解を引き出す授業デザインの試み ―

*石川 典1、清水 凌平2 (1. 大阪市立八阪中学校、2. 大阪人間科学大学)
コメント()