セッション詳細
[2C1]教育工学・ICT3
2025年8月24日(日) 10:00 〜 11:30
C(D12講義室)
座長:出口 明子(宇都宮大学)
[2C1-01]生成AIを活用した科学的思考力・表現力の育成支援:ChatGPTと論証モデルを取り入れた大学生対象プログラムの改良
*出口 明子1、辻 宏子2、北澤 武3 (1. 宇都宮大学、2. 明治学院大学、3. 青山学院大学)
[2C1-02]中学校における「生成AIの仕組みを学ぶ」授業実践
*中野 良一1、月僧 秀弥2、比嘉 俊3、稲垣 裕介4 (1. かんたんAI教育ラボ、2. 富山大学、3. 琉球大学、4. 理化学研究所光量子工学研究センター)
[2C1-03]中学校理科における「課題設定」を高める支援の検討
- 生成AIとの対話ログのメタ認知的活用を通して -
*山田 啓司1、山田 佳明2、倉田 伸3 (1. 長崎大学教育学部附属中学校、2. 対馬市立西部中学校、3. 長崎大学教育学部)
[2C1-04]生成AIを活用して生徒の考えが発展する中学校理科授業の開発―科学的情報を調査し,評価し,利用する能力の育成と関連させて―
*中村 天駿1、小倉 康2 (1. 埼玉大学大学院教育学研究科、2. 埼玉大学教育学部)
[2C1-06]生成AIフィードバックの生徒による調整と遷移
*松浦 執1、井戸 季詠子2、後藤 勝洋3 (1. 東京学芸大学教育学部、2. 八王子市立いずみの森義務教育学校、3. 渋谷区立渋谷本町学園)