演題申込み方法について
第20回東京都医学検査学会 演題申込み方法について
第20回東京都医学検査学会では下記の要領で演題を募集いたします。
演題申込み方法
- 演題募集期間
2025年7月15日~2025年9月15日まで
*演題を登録される方は、参加登録を事前に行ってください。
*9月15日までに日臨技の演題登録システムで演題および抄録を登録してください。
*演題を登録される方は、参加登録を事前に行ってください。
*9月15日までに日臨技の演題登録システムで演題および抄録を登録してください。
- 一般演題の申し込み資格
- 一般演題の筆頭者は原則として都臨技会員に限ります。共同発表者は 会員・非会員問わず7名以内です。(筆頭演者を含めて8名の登録が可能です)
- 共同発表者の抄録掲載料は、会員、非会員問わず無料です。
- 学生演題の筆頭者は原則として都臨技学生会員に限ります。筆頭者が非会員の場合は、都臨技HPから入会のお手続きをお願いします。なお学生会員の入会金は500円です。入会の詳細は都臨技HPをご覧下さい。
- 学生演題の共同発表者は 会員・非会員問わず7名以内で、抄録掲載料は会員、非会員を問わず無料です。
- 演題の登録方法
① 日臨技WEBによる演題登録システムにて登録をお願いします。
日臨技ホームページ( http://www.jamt.or.jp/ ) より会員専用ページへログイン
⇒「演題・抄録登録」より第20回東京都医学検査学会を選択してご登録ください。
登録方法の詳細はこちら【日臨技HP演題登録方法について】をクリック
してご参照下さい。
日臨技ホームページ( http://www.jamt.or.jp/ ) より会員専用ページへログイン
⇒「演題・抄録登録」より第20回東京都医学検査学会を選択してご登録ください。
登録方法の詳細はこちら【日臨技HP演題登録方法について】をクリック
してご参照下さい。
② 発表分類
日臨技の演題抄録登録時、発表分類が詳細に分類されています。必須となっておりますので選択してください。
③ 抄録原稿
950字以内を目安に作成し登録してください。
950字以内を目安に作成し登録してください。
④ 受領メール
- 受領メールは演題・抄録登録(変更)時に自動送信されます。
- 受領メールが届かない場合はメールアドレス・登録手順を確認してください。
- 数日経過しても届かない場合は、
学会事務局 tmamt20th@tmamt.or.jp まで、
メールでお問い合わせください。
- お問い合わせの際は、① 問い合わせ内容② 回答連絡先アドレス を必ず明記ください。
⑤ 演題の採否等
演題の採択、発表分野の決定は学会事務局に一任させていただきます。抄録の査読後、メールにて通知します。
⑥ 演題の発表形式
口演のみ(発表時間6分 質疑応答2分予定)
演題申込みに対する問合せ先
第20回 東京都医学検査学会 事務局
tmamt20th@tmamt.or.jp
まで、メールにてお願いします。