講演情報
[P19-12]PTEN遺伝子関連Macrocephaly/autism syndromeの2症例
○知念 安紹1,2, 仲村 貞郎1, 柳 久美子3, 要 匡3, 成富 研二4, 中西 浩一1,2 (1.琉球大学 大学院医学研究科 育成医学講座, 2.琉球大学病院 遺伝カウンセリング室, 3.国立成育医療研究センター, 4.沖縄南部療育医療センター)
【はじめに】PTEN過誤腫症候群(PHTS)には、Cowden症候群(CS)、Bannayan-Riley-Ruvalcab症候群(BRRS)、PTEN関連Proteus症候群 (PS)および Proteus様症候群が含まれ、幅広い臨床症状がみられる。今回我々はPTEN関連macrocephaly/autism 症候群(MIM605309)の症例について報告する。【方法】ソトス症候群ではない大頭および発達遅延のある3症例について希少・未診断疾患イニシアチブ(IRUD)により遺伝子解析をおこなった。【結果】トリオ(患児および両親)による全エクソームおよび絞り込み解析により、3例中2例に各患児に異なるPTEN遺伝子のde novoヘテロ接合(NM_000314.8:p.R173C, p.P96R)既報告変異が特定された。[症例1]在胎34週、出生体重2754g、頭囲35.5cm、仮死なし、第2子、出生後問題なし、生後11か月時臍部肉芽切除、気管支炎は繰り返している。2歳5か月時、頭囲54.8cm(+3.5SD)、発達遅延DQ=47あり。背部に表在性血管腫あり。[症例2]在胎39週、出生体重3730g、頭囲39cm、仮死なし、第2子、出生後問題なし、気管支喘息あり。1歳10か月時頭囲55.0cm(+4.5SD)、発達遅延あり。【考案】Butlerら(2005)によると頭囲は平均+4.0SDでCowden症候群の症状がほぼない特徴が我々の症例と一致し、我々の2症例では手掌のやや深い皺が見られた。p.R173C変異とp.P96R 変異の報告にはmacrocephaly/autism 症候群、VACTERL with hydrocephaly、PTEN hamartoma tumor syndrome、Cowden症候群など多様な表現型がみられた。