Presentation Information

[TWS-017]Psychological Support for the Great East Japan Earthquake and recoverymodel of support focusing on local culture

Speaker: Yumiko Nakama1
Organizer: Yumiko Nakama1
(1. Tohoku Medical and Pharmaceutical University Hospital)
宮城県沿岸の地域では、地域の再生と鎮魂のための支援活動が継続されている。チュートリアルワークショップでは、活動の成果と防災講義、海外の発表について報告し、防災行動の一助とする。
(1)地域文化と復興:震災を経験した地域の住民が助け合い、力を合わせて復興のために歩まれた中で様々な支援方法が構築された。共感を重視する文化があり、伝統的なお茶っこ文化は幾多の困難や災害においても力を発揮し、次世代に受け継がれた。宮城県内の「閖上の記憶」、「東日本大震災伝承活動 伝筆(つてふで)」の活動を紹介し、地域文化を重視した支援が地域住民の心の支えである点を考察する。
(2)TIPmodel:災害において共感の文化をどのように支援に取り入れていくと役立つのかという点について共感療法TIPmodelから考察する。
(3)Community Trauma,Visual Trauma:災害の痕跡がトラウマとして情報処理される過程を報告する。
(4)防災講義:突然の地震の時に役立つ「5step for TOHOKU」と津波の避難行動を促すための「みやぎ防災ドライブ」を紹介する。
(5)研究活動:国内と海外の研究発表について報告する。