Presentation Information
[CC-座長][Chair's Abstract] Dentist-dental technician collaboration session "Removable dentures -A fusion of knowledes, skills, and esthetics-"
*Kenji Maekawa1, *Kazuhiko Okamoto2 (1. Department of Removable Prosthodontics and Occlusion, Osaka Dental University, 2. Division of Removable Prosthodontics, Department of Restorative and Biomaterials Sciences, Meikai University School of Dentistry)
Keywords:
コラボレーション,可撤性義歯,コンペティション
補綴歯科臨床と歯科技工は,不即不離の関係にある.それぞれの患者に対し,歯科医師と歯科技工士が緊密に連携することで,初めて形態・機能,さらに審美について両立した補綴装置の製作が可能となる.
第133回学術大会では,「歯科医師と歯科技工士の連携による審美補綴への挑戦」と題し,臨床コンペティションを開催した.白熱したディスカッションが展開され,参加者からも非常に好評を博した.本セッションでは,昨年に引き続き,歯科医師と歯科技工士のコラボレーションによる臨床コンペティション(歯科技工士セッション併催)を開催する.今回のテーマは 「可撤性床義歯-知と技と美の融合」 であり,超高齢社会を見据えた可撤性床義歯の製作において,両者の協力が果たす役割やその要点を深掘りする.応募された4演題について,歯科医師と歯科技工士がペアとなり,それぞれの症例を発表する.審査は会場の視聴者による投票で行い,上位3名を表彰する予定である.
本セッションを通じて,歯科医師と歯科技工士の連携の重要性が改めて認識され,より良い補綴歯科臨床の実践につながることを期待する.
第133回学術大会では,「歯科医師と歯科技工士の連携による審美補綴への挑戦」と題し,臨床コンペティションを開催した.白熱したディスカッションが展開され,参加者からも非常に好評を博した.本セッションでは,昨年に引き続き,歯科医師と歯科技工士のコラボレーションによる臨床コンペティション(歯科技工士セッション併催)を開催する.今回のテーマは 「可撤性床義歯-知と技と美の融合」 であり,超高齢社会を見据えた可撤性床義歯の製作において,両者の協力が果たす役割やその要点を深掘りする.応募された4演題について,歯科医師と歯科技工士がペアとなり,それぞれの症例を発表する.審査は会場の視聴者による投票で行い,上位3名を表彰する予定である.
本セッションを通じて,歯科医師と歯科技工士の連携の重要性が改めて認識され,より良い補綴歯科臨床の実践につながることを期待する.