Session Details
[2PY31-85]若手ポスター-3
Thu. Sep 25, 2025 10:45 AM - 12:15 PM JST
Thu. Sep 25, 2025 1:45 AM - 3:15 AM UTC
Thu. Sep 25, 2025 1:45 AM - 3:15 AM UTC
Y(P/Y)
[Y2001]紫外線照射下における抗酸化活性評価法の検討
○Yuito Kitagawa1, Sorai Kanno1, Kenji Mastumoto2, Yoshio Stujino2, Hiroki Hotta1 (1. 神戸大 海事科学研究科, 2. 神戸大 科学技術イノベーション研究科)
[Y2002]多孔膜電極デバイスを用いたヒト腸管モデルのin situ分析
○Yoshinobu Utagawa1, Hiroya Abe1,2, Hitoshi Shiku1, Kosuke Ino1 (1. 東北大院工, 2. 東北大学際研)
[Y2003]単層グラフェン表面に吸着したフェナントロリン異性体による電気化学活性向上とその機構特性評価
○Narutaka Kajiwara1, Soichiro Yoshimoto2, Osamu Niwa1, Yuko Ueno1 (1. 中大院理工, 2. 熊本大学)
[Y2004]くし形電極を用いたゲル化両連続相マイクロエマルション中における拡散の違いを利用した物質分離検出
○Ayumu Shiuchi1, YUKO UENO1 (1. 中大院理工)
[Y2005]液膜系フロー電解セルの作製と性能評価
○KOSUKE FUJISAWA1, MAHIRO TANIGAWA1, MEGUMI KASUNO1 (1. 龍谷大先端理工)
[Y2006]低分子ゲル化剤を用いた液液界面イオン移動ボルタンメトリー
○Kohei Kawamata1, Chihiro Koide1, Megumi Kasuno1 (1. 龍谷大先端理工)
[Y2007]非対称パーフルオロアルキルスルホンアミドをアニオンとするイオン液体塩橋電池の電位測定に於けるDebye-Hückel極限則からの偏倚
○Itsuki Ikeda1, Kosuke Katagiri2, Takashi Kakiuchi2,3, Masahiro Yamamoto2 (1. 甲南大院自然, 2. 甲南大理工, 3. pH計測科学ラボ)
[Y2008]Cu/Ti回転ディスク電極を用いた電気化学的硝酸還元反応の解析
○Hisaki Ito1, Riku Kimura2, Wataru Yoshida1, Masaharu Nakayama1 (1. 山口大院 創成, 2. 山口大 工)
[Y2009]積層二酸化マンガンの電位制御によるヨウ化物イオンの可逆な吸脱着
○Kanon Amita1, Sena Sugimoto2, Wataru Yosida1, Masaharu Nakayama1 (1. 山口大学創成科学研究科, 2. 山口大学工学部)
[Y2010]ウォルフレマイト骨格に導入した多様な金属種の硝酸還元−アンモニア変換特性
○Keiko Kaminakano1, Hisaki Ito1, Wataru Yoshida1, Masaharu Nakayama1 (1. 山口大院 創成)
[Y2011]電気化学的手法による赤血球内カリウムイオンの漏出動態の解析と評価
○Yuzuha Ota1, Daigo Saito1, Shingo Sotoma1, Kohji Maeda1, Yumi Yoshida1 (1. 京工繊大院工芸科学)
[Y2012]Kenrick法に基づく各種電解質水溶液の表面電位の測定
○Kaori Noguchi1, Hirosuke Tatsumi2 (1. 信州大院総合理工, 2. 信州大理)
[Y2013]核酸修飾マイクロロッドの電気回転を利用した小分子計測
○Kiku Agario1, Yushi Isozaki2,3, Masato Suzuki2,3, Tomoyuki Yasukawa2,3 (1. 兵庫県大理, 2. 兵庫県大院理, 3. 兵庫県大先端医療工学研究所)
[Y2014]高輝度発光ラベル化剤への応用を志向したFRET型蛍光色素液体ナノ油滴の蛍光特性評価
○Naoya Noda1, Tatsuro Endo1, Hideaki Hisamoto1 (1. 阪公大工)
[Y2015]カーボン量子ドットと金ナノ粒子による光クエンチング型生体分子定量法の開発
○Shu Yokota1, Koji Maeda1, Yumi Yoshida1, Shingo Sotoma1 (1. 京工繊大院工芸科学)
[Y2016]アップコンバージョンナノ粒子(UCNPs)の金ナノ粒子(AuNPs)による近赤外発光制御
○Kaho Nishino1, koji toda2, kanno akira2 (1. 富山大院理工(工), 2. 富山大学術研究部工学系)
[Y2017]金属蒸着ガラス棒SPRセンサーによるカテキンの迅速かつ高感度検出
○Chisaki Obama1, Masaru Mitsushio1, Toshifumi Yoshidome1 (1. 鹿児島大院理工)
[Y2018]天然多糖類薄膜層を用いた波長共鳴型SPRセンサーシステムによる金属イオンの検出
○Daichi Tanaka1, Masaru Mitsusio1, Toshihumi Yoshidome1 (1. 鹿児島大院理工)
[Y2019]酸化チタン被覆SPRセンサーによる表面保護法の検討
○Kei Watanabe1, Masaru Mitsushio1, Toshifumi Yoshidome1 (1. 鹿児島大院理工)
[Y2020]ISFETのPVC感応膜用接着液の検討
○Tomoki Kakutani1, Kana Manki1, Nagomi Masaoka1, Mayuko Noudo1, Masanari Hirahara1, Keichi Fujimori1, Takayo Moriuchi1 (1. 大工大)
[Y2021]糖レセプター感受性 aza-BODIPY 近赤外蛍光色素の開発
○Yuto Ando1, Koji Tohda2, Akira Kanno2 (1. 富山大院理工, 2. 富山大学術研究部工学系)
[Y2022]簡易金ナノ粒子作製法を用いた局在表面プラズモン共鳴センサーの開発
○Yuta Kobayashi1, Masahide Wada1, Shinsuke Kunimura1 (1. 東理大工)
[Y2023]尿中バイオマーカー測定のためのバーコード読み取り型紙基板分析デバイスの開発
○Shuma Kinugasa1, Yanawut Manmana2, Yuki Hiruta1, Daniel Citterio1 (1. 慶應義塾大学, 2. King Mongkut’s University of Technology)
[Y2024]蛍光性色素液体ナノ油滴に基づく超高感度 FRET イオンセンシングの検討
○Shun Inoguchi1, Suzuna Kami1, Sharkawi MarcoM.Z.1, Tatsuro Endo1, Hideaki Hisamoto1 (1. 阪公大工)
[Y2025]カチオン性蛍光色素との協同抽出に基づくFRETナノ油滴型PFOSセンシングの基礎検討
○Hitomi Hanai1, Soraka Iwamoto2, Tatsuro Endo2, Hideaki Hisamoto2 (1. 阪府大工, 2. 阪公大工)
[Y2026]単層グラフェン/ITO電極表面に電解重合したポリアニリン膜によるアスコルビン酸の比色検出
○Shunki Isono1, Osamu Niwa1, Yuko Ueno1 (1. 中大院理工)
[Y2027]遷移金属錯体形成による低分子量試料のレーザー脱離イオン化質量分析法
○takimi yamada1, Fujino Tatsuya1, Xu Jiawei2, horikoshi toshiki1 (1. 東洋大学院理工研, 2. 東洋大バイオナノ研)
[Y2028]MALDI-MSIを用いた文書鑑定
○Terada Kohei1, Xu Jiawei2, Fujino Tatsuya1 (1. 東洋大院理工, 2. 東洋大バイオナノ研)
[Y2029]質量分析イメージングを用いた植物中の除草剤動態の可視化
○Toshiki Kato1, Xu Suqi1, Xu Jiawei2, Fujino Tatsuya1 (1. 東洋大院理工, 2. 東洋大バイオナノ研)
[Y2030]MOFを用いたMALDI MSによるPFOS検出法の開発
○Kenta Kusukawa1, Xu Jiawei2, Fujino Tatsuya1 (1. 東洋大院理工, 2. 東洋大バイオナノ研)
[Y2031]涙液中タンパク質解析の前処理検討
○Rie Sasaki1, Madoka Yoshimitsu1, Yui Kahara1, Nagaya Daichi1, Keiko Kano2, Emi Mishiro-Sato2, Taizo Sumide1 (1. (株)メニコン, 2. 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所)
[Y2032]芳香族フッ素化合物からCI-MSにおいて生成するアリールカチオンのメタ特異的なイオン-分子反応およびDFT計算
○Bolortuya Nyamdash1, Qin Zihao1, Shinji Tsunoi2, Ikuya Shibata2, Tadashi Mori2 (1. 阪大院工, 2. 阪大環境安全セ)
[Y2033]ポリドーパミンを利用した金属ナノ粒子のガラス基板への接着性改善とSALDI-MSにおけるイオン化特性の評価
○Kanu Kurosawa1, Airi Takahashi1, Kazuhiro Morioka1, Tadayuki Ogawa2, Tomonari Umemura1 (1. 東京薬科大学, 2. 獨協医科大学)
[Y2034]LA-ICP-MSによる単一細胞元素分析の感度向上のためのLAチャンバーと光学系の開発
○Kengo Iwaki1, Ryosuke Kamitani1, Motohide Aoki1, Yanbei Zhu2, Akitoshi Okino3, Tomonari Umemura1 (1. 東京薬科大学, 2. 産業技術総合研究所, 3. 東京科学大学)
[Y2035]高塩濃度な生体試料に適用可能な超高感度CE-MSメタボローム分析法の開発
○Haruka Kuwagi1, Naoko Sai1, Chenchen Liu1, Nobuaki Matsumori1, Takayuki Kawai1 (1. 九大院理)
[Y2036]メタルサイトメーターを用いた単一iPS細胞中の微量元素分析
○Akane Yaida1, Soma Yamada1, Yuwa Ando1, Kai Fukuchi1, Yuya Shimizu1, Mikio Shimada3, Yuki Maemoto2, Motohide Aoki2, Tomonari Umemura2, Akitoshi Okino1 (1. 東京科学大学, 2. 東京薬科大学, 3. 放射線影響研究所)
[Y2037]エレクトロスプレーイオン化イオンモビリティ質量分析法による陶磁器加飾用の貴金属レジネートの組成解析
○Keito Inagaki1, Yoshihide Maeno1,2, Takei Onoue1, Yoshinori Iiguni1, Hajime Ohtani1, Shinya Kitagawa1 (1. 名工大院工, 2. ノリタケ株式会社)
[Y2038]窒素充填バイアルを用いたメタンガスのヘッドスペースGC/MS分析法
○Raiga Siota1, Yasuro Fuse2, Xue Chu2, Haruhiko Himura3, Akio Sanpei3 (1. 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科, 2. 京都工芸繊維大学分子化学系, 3. 京都工芸繊維大学電気電子工学系)
[Y2039]メタルサイトメーターの導入率向上のための細胞飛行経路の検討
○Soma Yamada1, Yuwa Ando1, Kai Fukuchi1, Yuya Shimizu1, Akane Yaida1, Yuki Maemoto2, Motohide Aoki2, Umemura Tomonari2, Akitoshi Okino1 (1. 東京科学大/Institute of Science Tokyo, 2. 東京薬科大/Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences)
[Y2040]注射プラズマプローブを用いた薬剤分析における分子輸送の条件検討
○Masaya Tahara1, Ryota Toya1, Yuya Shimizu1, Akane Yaida1, Yukiko Moriiwa2, Toshihiro Takamatsu3, Atsushi Syoji2, Akitoshi Okino1 (1. 東京科学大, 2. 東京薬科大, 3. 産業技術総合研究所)
[Y2041]超音波霧化と低温プラズマイオン化を用いた溶液中の分子分析
○Ryota Toya1, Masaya Tahara1, Yuya Shimizu1, Akane Yaida1, Yukiko Moriiwa2, Naohiro Sugita2, Atsushi Shoji2, Akitoshi Okino1 (1. 東京科学大, 2. 東京薬科大)
[Y2042]酸化亜鉛ナノワイヤ被覆ガラスプレートの作製と脂質のTLC分離への応用
○Moeko Ohara1, Syunsuke Arita1, Tetsuo Uchikoshi2, Tohru Suzuki2, Akitoshi Okino3, Tomonari Umemura1 (1. 東京薬科大, 2. 物質・材料研究機構, 3. 東京工業大)
[Y2043]単一細胞スケールでの生体分子検出を目指したDBDIイオン化モジュールの構築
○Ryosuke Kamitani1, Kengo Iwaki1, Motohide Aoki1, Akitoshi Okino2, Tomonari Umemura1 (1. 東京薬大, 2. 東京科学大)
[Y2044]非接触型参照電極を用いた電位制御法を導入したフロー電気化学セルにおけるCo-EDTA錯体の適用
○Lina Yamazaki1, Hiromichi ASAMOTO2, Tatsuro NAKAGAMA2, Kazunori SAITOH2 (1. 日本大学生産工学研究科, 2. 日本大学生産工学部)
[Y2045]2,4-Dinitrobenzenesulfonyl fluorescein求核置換反応を利用した低濃度硫化水素測定装置の開発
○Taisei Kiyota1, Takuma Kawahara1, Shinichi Ohira2, Kei Toda2 (1. 熊本大院自然, 2. 熊本大院先端)
[Y2046]白色LED/RGBカラーセンサーを用いた色素2成分系の吸光度予測と実測
○Yosuke Sakai1, Masaki Takeuchi2, Hideji Tanaka2 (1. 徳島大 薬, 2. 徳島大院 薬)
[Y2047]簡易なフローインジェクション分析装置の開発と環境試料中のアルミニウムイオン定量への応用
○Shintaro Kanazawa1, Syunichi Oshima2, Mune-aki Sakamoto2, Yasutada Suzuki2 (1. 金工大院工, 2. 金工大)
[Y2048]3-ピリジルボロン酸とD-フルクトースとのキレート錯体形成反応の平衡論的解析:2座および3座キレート錯体間の平衡状態に関する精密解析
○Nanako Kamishita1, Satoshi Iwatsuki1 (1. 甲南大院 自然)
[Y2049]OpenFOAMを用いた流体シミュレーションによる水性二相界面における物質拡散挙動の解明
○Daina Numao1, Nobuo Uehara1, Arinori Inagawa1 (1. 宇都宮大院)
[Y2050]マイクロ勾配磁場を用いた電解質溶液中における非磁性微粒子の特異的な輸送現象
○Kodai Kato1, Shinya Kitagawa1, Yoshinori Iiguni1 (1. 名工大院工)
[Y2051]オンライン酵素消化キャピラリー電気泳動による高感度かつ簡便な糖鎖の部分構造解析
○Naru Iwasaki1, Sachio Yamamoto2, Suen He1, Chenchen Liu1, Matsumori Nobuaki1, Mitsuhiro Kinoshita2, Takayuki Kawai1 (1. 九州大学理学部, 2. 近畿大学薬学部)
[Y2052]セリウム(Ⅳ)とローダミン6Gによる増感化学発光を用いた高感度トラゾドン定量法の開発
○Syuma Nishioka1, Okada Asahi, Sakata Yuuta, Fuzimori Keiichi1, Hirahara Masanari1, Moriuti Takayo1 (1. 阪工大工院)
[Y2053]天然樹脂を用いたマイクロ流体 ペーパー分析デバイスの新規作製法
○Saya Yoshida1, Mika Isoyama1, Kaoru Aoki1, Yusuke Date1, Takatoshi Fujii1, Eiichi Hino1, Takashi Kaneta2 (1. 米子高専, 2. 岡山大学)
[Y2054]TD NMR測定T₂データの可視化解析法の開発
○Masahiro Onishi1, Masanari Hirahara1, Keiti Hujimori1, Yoshiaki Urahama1, Hukuzo Yoshida2, Takayo Moriuchi1 (1. 阪工大院工, 2. 阪工大教育センター)
[Y2055]乳化の転相によるプロトン核磁気横緩和時間T₂の変化
○Takuma Kunita1, Masanari Hirahara1, Keiichi Fujimori1, Yoshiaki Urahama, Takayo Moriuchi1 (1. 大阪工業大学大学院)